新着の記事

新着のコメント

    新着コメントはありません

新着のトラックバック

    新着トラックバックはありません

新茶

各地のお茶の産地から新茶が出回りはじめました。
新茶は薫り高く、甘くて美味しい初夏のお味です。
大変高価なものなので、ガブガブは飲めませんが、この時期にしか味わえない新茶を楽しみながら、ほっこり一息。


新緑が美しい時期となりました。
一口に「緑」と言っても、濃い緑、淡い緑、様々な緑があります。
新緑が織りなす、様々な緑を愛でて、美味しい空気をいっぱい吸い込んで、今月も頑張りましょう。


駆け出しの頃

4月も半ばになり、気温も上がって参りました。
先日、西京区の桂坂へ打ち合わせにお伺い致しました。その帰り、30年ほど前に造らせていただきましたお庭を久しぶりに見せていただきました。
当時とは代替わりされておりますが、外国製の石の塀も植栽も残っており、伝統工芸士の方に造っていただいた1点物の石のオブジェもそのままで、非常に懐かしかったです。
その当時、駆け出しの私に、高額な工事を発注していただき、お代金も着工前に頂き、大変感激した事を思い出しました。お庭完成後、数年後に阪神淡路大震災がありました。その日のうちにお庭の状態の確認に寄せていただきましたが、石の欠損や目地の損傷も無く全て無事でほっとした事を思い出しました。
そうしたお客様に支えていただき、今日までお仕事をさせていただけている事に感謝し、これからもコツコツとおごる事なく、進めていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

タケノコ

弊社は、竹林に囲まれた場所にあります。
まだ小ぶりですが、香りの良いタケノコの出荷が始まっているようです。
毎年生えてきたタケノコの中から良い物を種として掘らずに大きくして、古い竹を間伐し新しい竹に入替えされます。適度に間引き、写真のように竹林に光を取り込んで、地温を上げるそうです。竹林と言うと、薄暗いイメージを持たれているかも知れませんが、手入れの行き届いた竹林は、日の光が降り注いでいます。一年を通して、手間暇かけて手入れがされている竹林からしか、美味しいタケノコは収穫できません。
タケノコ生産者さんに感謝しながら、今年もタケノコご飯や若竹等々、春の恵みをたくさんいただきたいと思います。


河津桜

京都の淀水路沿いの遊歩道にある河津桜が見頃を迎えています。
早咲きのサクラの品種といえども、今年は寒波の影響で、例年よりも開花が遅く、今、見頃を迎えています。
この河津桜は、地域住民の方が植樹されたもので、淀水路沿い1.1Kmに約200本あり、
綺麗なピンク色で、春の訪れを告げてくれます。
この季節にしか出合えない景色を楽しみたいと思います。


< 前のページ|        次のページ >

カレンダー

  • 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

以前の記事