新着の記事

新着のコメント

    新着コメントはありません

新着のトラックバック

    新着トラックバックはありません

ガラシャ祭り

急に冷え込んできたかと思えば、今日は、半袖でも暑い位。着るものに悩む今日この頃です。
弊社がある長岡京市では、今年は、3年ぶり11月に「ガラシャ祭り」が開催されます。
このお祭りは、今から440年前に長岡京市内にある勝龍寺城に嫁いできた明智光秀の娘「玉」、のちの細川ガラシャのお輿入れ行列を再現したもので、豪華絢爛な時代衣装に身を包んだ行列巡行があります。
例年、雨に見舞われる事が多い「ガラシャ祭り」ですが、今年は、どうか晴れて欲しいものです。


キノコ

空の高さに、秋の気配を感じます。
朝晩は、肌寒い日がありますが、昼間は、まだまだ汗ばむほどの気温になります。
最近、弊社前の小径脇に、白いキノコが、次々と3本生えてきました。
最初は、白いボールのような形で、時間の経過と共に、キノコの傘が開いてきます。
「こっちにも生えてますよ。」「こっちは真っ白やけど、こっちのはちょっと茶色いね。」「ここのキノコは、折れちゃったね。」等々、散歩をされている面識のない方々とも、この毒キノコ1本で、和やかな会話が出来ました。
これがマツタケならありがたかったのですが。。。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、皆様、体調管理にご留意下さい。


ムクゲ

9月半ばになり、昼間はまだ暑い日も多いですが、朝晩は、随分と過ごしやすくなりました。
先日、出勤途中「ムクゲ」の花が目に入ってきました。私たちのような仕事に携わっていますと、草花や木を見て、人の顔を思い出すことが多々あります。この「ムクゲ」の咲いている場所は、以前、ご高齢の方が家庭菜園をされていた所で、私が通ると、よくキュウリやトマトを下さったのを思い出しました。
弊社の敷地内にも今「ムクゲ」の「祇園守(ぎおんまもり)」という品種が咲いています。花が咲いていない時は、あまり気にも留めず過ごしてしまっていますが、このように花を咲かせてくれると、ここに居てくれていたんだと思い出します。
これからも、色々なお宅に花木を植えさせていただく機会があるかと思います。私共が植えさせていただいた花木を見ていただき、「あ〜、これはあの時、栞造園さんに植えてもらった木やったな。」と思い出していただけるような仕事をしていきたいと思っています。
残暑も厳しく、寒暖の差が激しくなってくる時期です。皆様、風邪などお召しになりませんよう、お気を付けください。



季節の移ろい

夏が終わり、秋へと季節が移っているなと感じられる今日この頃です。
昼間はまだまだ暑いですが、自然と秋の虫が鳴き始め、コスモスなども咲き始めます。虫や花は、人間以上にちゃんと季節を感じとっているんだなと思います。
9月は、涼しくなり始め、気持ちの良い気候になりますが、台風の発生が多い月でもありますので、大きな災害が発生しない事を祈るばかりです。9月1日は「防災の日」ですので、防災グッズの見直しや避難場所の確認をして、災害に備えておくのも大事ですね。
夏の疲れが出やすい時期です。朝方は気温が下がりますので、皆様、体調を崩されませぬようくれぐれもご自愛ください。

八条ヶ池

立秋も過ぎ、暦の上では秋になりましたが、暑さは衰えず、秋の気配は感じられません。
弊社も各地で様々な作業をさせていただいておりますが、今回8月の作業の一つに、長岡京市様の仕事で、長岡天満宮の八条ヶ池の木柵交換作業をさせていただきました。古くなった木柵を撤去し、新しい杭を打ってロープ柵を設置するという作業になります。
長岡京市の観光スポットでもあり、近隣の方のお散歩コースにもなっているような人が多く集まる場所ですので、景観を保ちながら、歩道の安全性を高めるという作業に関わらせていただきました。
八条ヶ池周辺は、私も、ウォーキングでよく行く場所です。朝4時頃でも、結構な人の多さです。この暑さで、水辺に行きたくなるのは、私だけでは無いようです。
まだまだ、暑さが続きます。皆様もご無理のないようにお過ごしください。
< 前のページ|        次のページ >

カレンダー

  • 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

以前の記事