お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
◆手話サークル 乙訓手話サークルでんでん虫
◆手話サークル運営委員会
◆西本願寺での手話表現専門部会
◆行政の「手話にチャレンジ!入門編」
◆依頼があった時の手話通訳
日常の中に何となく手話があります。
でもやっぱり難しい(@_@;)
言語は文化に基ずくのかなぁ。
もうワタシも55歳、上達が望めるんかしら・・。
明日、通訳です。会場広い・・・少々不安(+_+)
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
先日の手話サークル
今月のテーマ「夢と現実」
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
乙訓手話サークルでんでん虫
昨晩18:30頃にお一人初めて来られたのですが
鍵を空けたのが18:50位だったので
帰られたようです...
すみませんm(_ _)m
またよかったら覗いてくださいね
どなたか分かりませんが……。
毎週水曜日19:00~21:00
奇数週 長岡京市市役所分庁舎3
偶数週 向日市福祉会館
毎週水曜日10:00~12:00
北開田自治会館
お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
【ていねい生活】エリ商会です。
地元情報は不動産ママにお任せ!
急がせません、あとあと困らない「住まい」を。
🔸「乙訓手話サークルでんでん虫」🔸
毎週水曜日10~12時~と夜19~21時
年齢・経験問わず手話に興味のある方是非😊
ワタシは夜の部に通っています。
6月の学習テーマ「差別解消法」
少々かたいテーマです。
それでもDVDを見たり、ろう者から経験談をもらったり
パンフをベースに手話技術学習もやりますよ
/////////////////////////////
お問合せ
℡:075-955-9068
エリ商会 増山エリ子まで
【ていねい生活】エリ商会です。
地元情報は不動産ママにお任せ!
急がせません、あとあと困らない「住まい」を。
本願寺、伝灯奉告法要、
明日がいよいよ最終日。
夜のライトアップはNHKで放送されたためか
凄いことになっているみたいです。
手話通訳で行かせて頂きます。...
ひっそり手話らせてもらいます
/////////////////////////////お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
19時から21時。
場所は北開田会館。
この講座の目的は手話で挨拶や
自己紹介を覚えて簡単な会話を楽しむ、
と市HPにあります。
挨拶や簡単な会話なら十分使えるようになります。
個人差は当然ありますが・・・。
③どんな方が受講されていますか?
入門講座が二度目という方も居られますが、
少し手話の経験をお持ちなのかなぁ
と思う方もチラホラ。
④講座の中身は?
1回目はそれぞれ自己紹介、
申込みの動機なども話して頂きました。
実技では身振りで伝えるという事を
実際にやってもらって、
前半の講義に引き続き「手話は見る言語である」事を
改めて知って頂きました。
聴覚障がいの事
手話の重要性など知って頂きます。
2回目は前半講義で
後半は自分の名前表現の実技。
指文字もはじまりました。
今回から「手話学習」が
始まったなって言う感じです。
最後にDVDを見て、
手話歌は「トトロのさんぽ」です。
⑤入門講座が終わると?
まだまだ希望者に講座は続きます。
基礎講座 ここまでは市が担当
ここまで終了すれば手話通訳奉仕員です。
基本講座↓ここからは府が担当
応用講座
実践講座 ここで講座は終了
全国統一試験を受けて合格すると
手話通訳者として府に登録して
公に通訳活動ができるようになります。
/////////////////////////////お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
/////////////////////////////お問合せ
℡:075-955-9068エリ商会 増山エリ子まで
長岡京市障がい福祉課 障がい支援係
電話955-9710、ファクス952-0001、
Eメールsyougaifukushi@city.nagaokakyo.lg.jp
村上さんの夢が叶うまでの話を聞かせていただきました。
プロジェクターを使いながらの話は
分かり易く、
彼の気持ちのいろんな動きもしっかり伝わりました。...
子供の頃からバスが大好きだったのに、
聴覚に障がいがある事で諦めざるをえない💦
その数年後の今年、法の改定。
法は変わっても、現場の教習所は対応できず……。
ようやくの思いで免許取得に至ります😊。