京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)
昨今、少子高齢化、後継者不足で町家が解体されたり、
外国人労働者の問題や地方の衰退でシャッター商店街や
地方創生などがよく話題にあがりますが
庭園をはじめとする伝統産業もやはり衰退の危機にあります。
しかし何千年ものサバイバルを生き抜いてきた文化には歴史上その時代ごとに
必要とされてきた背景があるかと思い、当社では「現代に必要な庭とは何か?」を
テーマに取り組んでいます。
その一つに実験庭園として当社「無の庭」があります。
ここは職住一体の町家形式の小規模事業者の私の自宅兼事務所、作業場です。
よって、ガレージでもあるし、庭でもあるし、地域との共有することスペースでもあります。

ときには子供が蒔いた種を育てる花壇がわりになったり、


夏場は近所の子供たちのプール?になります。

近所には適当な公園がないため、子供や大人の地域間、世代間交流の場となっています。
パティオや池泉回遊式の古典ではありませんが、京都の伝統技法を組み込んだ
庭園技術が盛り込まれた本物の空間を幼少期から体感していきます。


そして信楽の狸にも幼少期から触れています?
同時に狸も子供たちの水鉄砲の標的にされています。

しかし大人も近くで見守れ、地域のランドマークにもなりつつあります。
つまり、プライバシーは確保するが、気配は感じれる昔の町家や路地の機能を
携えた空間をプロデュースしています。
なにより子供たちが喜ぶと周りの大人も活気づくという事を学ばせてもらっています。
庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp
#植木