新着のコメント

    新着コメントはありません

新着のトラックバック

    新着トラックバックはありません

建仁寺垣の作り方

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。
(庭・庭園・ガーデニング)


今日は建仁寺垣の作り方をお伝えします。
建仁寺は京都市東山にある禅宗寺院臨済宗の総本山です。
開祖の栄西はお茶を始めて日本に持ち帰った人としても有名です。


竹の青さと真っすぐに伸びたフォルムは目隠しではあるものの
見入ってしまう美しさも兼ね備えます。


当初はホームセンターで買われたトレリスをお施主さんが日曜大工で取り付けされて
おられましたが、老朽化し目隠しと美観を兼ね備えた垣根で建仁寺垣をご提案いたしました。


まずは取り外します。こちらの場合はブロックの上に金具を取り付けておられましたので、そのまま再利用させていただきました。できるだけリーズナブルで再生可能な物はリユースさせていただきます。


柱を立てていきます。今回は角材ですが、丸太を使用する場合もよくあります。


木材のため腐らないように防腐塗料を塗っていきます。
竹も冬場の水を上げてない時期(11〜2月)の物を使うと腐ったり虫がはいりにくくなります。条件によりますが大体7〜8年位の耐久性があります。


押別という竹を割った立子をはめていきます。
この場合は機械を使用する場合もあります。


ブロックの水平が保たれてなかったので1枚ずつ微調整をしながら
はめこんでいきます。


高さは1.8mと1.5mで目隠しで境界を作りながらも圧迫感なく近所との景観を共有していきます。


竹の当たる部分は中の節を抜いたり加工しながらの作業となります。


菊割りという竹を割る道具を使って加工していきます。
「竹を割ったように真っすぐな性格」ということわざがありますが
実際には竹を真っすぐ割っていくのには技術が必要となります。


竹を割ってから同じサイズに微調整しながら、トゲやバリなどがないように
ナタで表面加工していきます。見えない所にもきちんと手を加えていく事が職人
に求められます。


最後に釘を打った所を縄で結びながら隠していきます。
境界の「用」と見た目の「景」を兼ね備えたファサードが完成しました。



庭造り
株式会社梅鉢園
造園業
http://umebachien.jp
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
電話: 075-955-2281
FAX: 075-950-7028





若手建築家の集いにて講演しました!!

京都 長岡京の庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・ガーデニング・植木)

先日、若手建築家の集い「建築サロン101」にて「現代に必要な庭」という
テーマで講演してきました。

場所は京都で12代続く金物屋さん「河長」さんのニューギャラリー「京烏」

建築家以外の方々も集まり、色んな刺激やインスピレーションを受けました。

会場からもたくさん質問を受け大盛況でした。

庭とランドスケープの違いや共通点は?というプロならではの質問も頂きました。

庭や建築や様々な文化を通し交流が深まっていきます。

来年に向けてのNYでのプロジェクト「YourOnePieceForWorldPeace」活動のご紹介もさせていただきました。

その後はGOODNATURESTATIONにて当社施工の版築の見学に行きました。

オーガニック化粧品ブランド「NEMOHAMO」のメイン化粧品台です。

化粧品製造メーカーが九州にあり、そこの土を取ってきて施工しました!!

制作に至るまでのプロセスや苦労はなしでクリエイター同士、話に花がさきました。

京都市内はコロナウイルスの影響でかなり人が少なかったにも関わらず
こちらの店舗内は多くのお客さんが来られ注目度の高さが伺えました。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp



令和が始まり、平成が終わる

京都長岡京庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・ガーデニング・植木)


今年もあとわずかとなりました。
今年は平成があっという間に終わり、令和という新しい時代の幕開けとなった
記念すべき一年でした。
様々な事があり、色んなご縁に恵まれた一年でもありました。
怒涛の一年を締めくくる仕事は長岡天満宮さんの門松作りでした。

毎年初詣にも訪れる地域のランドマークで門松を作らせてもらえる事は光栄なことです。

最近門松を飾る家はほとんど無くなったため、参拝の方々からもお声がけいただく
機会が多かったです。

特に12月になっても暖かい日々が続きましたので
年末感がありませんでしたが時雨で寒くなり門松も
作成させて頂き年末ムードがでてきました。

門松は雌雄対象になっています。

先端の尖った部分に歳神さまが宿るとも言われています。
また竹が笑った顔に見えるように等色んな思いが込められています。

今年も色んな方々にお世話になり有難うございました。
来年も良い一年でありますよう。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

21日は弘法さんの日

京都長岡京市庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

京都の東寺にて毎月21日に弘法市が開かれます。

先日、秋晴れの中、行ってきましたら凄い人・・・

そして、色んなものが売ってます。食べ物、衣類、雑貨、道具、花、ハンコなど
多種多様で見てるだけで楽しくなってきます。

これは買っても絶対使わらないだろうなという物までも欲しくなってしまうから
不思議です。

しかし、アイデア商品などもあって勉強にもなります。
陶器でつくられた花挿しで、剣山がいらないといわれると
「なるほど〜」と思ってしまいます。

そして売ってるおっちゃんが面白い!!
寅さんなみに交渉というか買い物がこれほど楽しいスーパーがあればいいのに

外国人のお客さんも多く、フランス人マダムも茶器を見て、話しかけると
お味噌をいれる容器を探してるとの事で、向こうは骨董市の本場なので
買い物慣れしてる様子でした。

堀出し物はこの椅子で、すごいデザインと、よくぞ残っていた!!
と叫んでしまいたくなりそうな高級感。
スクラップ&ビルドの時代に古き良き物を流通させる事こそ
SDGSの持続的社会なのではと楽しみながら思いました。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp


#植木
#庭
#ガーデニング
#京都
#長岡京市
#雑草
#伐採
#Kyoto
#Kyotocity
#Japanesegarden
#Japanesefood

京都庭師のNY日記@

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。
(庭・植木・ガーデニング・版築)

先日、京都の庭師としてNYで「日本の庭」について講演いたしました。
初めての渡米でしたが大変喜ばれ、自分自身も学ぶことが多く
それらをご紹介いたします。

とにかく建物が高く、ヒューマンスケールを逸脱してますが、
100年前の建物などもたくさん残っており、文化財などへの関心は高いようです。

グランドセントラルターミナルにて


丁度、国連会議の時期でしたので厳戒態勢でした。

公園は平日の朝から仕事する人、散歩、読書、日光浴と
利活用の度合いが高く日本の閑散とした公園とは
利用度が違いました。花も綺麗に手入れされ
自然観においてもより密接なのか?と思うくらいでした。


食材や市場も徒歩圏内には大型店がないため、
活気があり経済の循環が見受けられました。
NYでは景気の順調さを現地の方からもお聞きできました。
物価は少し高めでしたが、日本の1.2倍位の感覚でした。

行く場所全てがメジャーな場所という事もあり観光客も多く、
観光行政はどのようなシステムか気になりました。

地下鉄や町中もかつての治安の悪さの印象でしたが
改善され、そういった点も観光客の動員に
つながっているのではと推測できました。

至る所で開発がおこなわれ、夜中中もサイレンが鳴っている光景は眠らない町
世界有数の大都会ならではといって所でしょうか。
住むには抵抗がありますが、たくさんの刺激を受けて帰ってきました。

何度かにわけ体験記を記載したいと思います。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

#NY#京都#京都庭#長岡京市#長岡京市庭#植木#ガーデニング#おしゃれ

ダウンタウン松本さんが来た!!

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。

(庭・植木・ガーデニング・版築)

長岡京市にあるUnir(ウニールコーヒー)さんに
ダウンタウンの松本さんが来ました!!

こちらのお店は南米などへ直接豆を買い付けに行かれる
スペシャリティコーヒーのお店です。

そしてオーナーの山本さんは高校の先輩でもあり
奥さまの知子さんはバリスタ日本チャンピオンでもあられます。

こちらの本店を作られる際にディスプレイ棚の土台を
版築でさせていただきました。


版築とは古来からの土木工法で、現在はデザイン性に優れるという事で
庭園や店舗のディスプレイに用いられます。

作業はかなりハードでデザインも型枠を外すまで完成がわからないので
ドキドキです!!

またお店の命であるコーヒー豆を土の中に入れ
オーナーご夫婦にも思い出としてセルフビルドしていただきました。
そんな思い入れのある場所が脚光をあび非常にうれしく思います。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

京都長岡京の庭師ニューヨーク講演が決定しました!!

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング・版築)

来る2019年9月28日にニューヨーク日系人会館にて
庭の講演を行う事になりました。


蔓延する情報化社会の中で「本当の庭は何か」
を少しでもお伝えできればと思っております。
偶然にも28日は(にわ)の日でもあり、日本の伝統産業でもある
庭園文化を通し、ソフトパワーで日米の橋渡しのお手伝いをさせて頂きたいです。


The Japanese American Association of New York, Inc.
49 W 45th Street, 11th Floor
New York, NY 10036
Phone: (212) 840-6942, 6899

http://jaany.org/ja/
http://jaany.org/ja/jaa_hall.html

庭造り
株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
代表取締役 梅野星歩

〒617-0824
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
TEL(075)955-2281
http://umebachien.jp

ホテルディスカバー京都長岡京ができました!!

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング・版築)

先日、京都長岡京市にできました
ホテルディスカバー京都長岡京の
交流会イベントに参加してきました。

こちらのホテルは単に宿泊、飲食するだけでなく
地域の良さを体験し、コミュニケーションを生み
かけがえのない思い出つくりをする
プラットフォームのような機能を
目指しておられます。

有名スポットを巡って、家に帰り
「あ〜やっぱり家がいいな〜」という
典型的な旅行ではなく、そこでしか味わえない、
そこでしか会えない人々との
交流により、豊かな体験を共有する
「もの消費」→「こと消費」の空間となっています。

集う、語らう、飲めるをキーワードに

交流会が開かれました。

我々庭園に関わる人間としても、人々が集え、交流できる場としての
庭園を造っていきたいと思っています。

枯山水や松の木や石がなくても現代人に必要な空間を提供していく
事がクリエイターとして必要だと考えています。


今後もホテルやランドマークを中心に
その土地の歴史、文化、気候、人々の営みが体験でき
将来的には持続可能な社会が少しでもできる手伝いをしていきたいと思っています。


梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp


#ホテルディスカバー京都長岡京#長岡京市宿泊#長岡京ホテル


お盆の台風10号

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。
(庭・植木・ガーデニング・版築)

 暑さが災害級と言われますが、お盆になっても暑い日が続きます!!
蓮の花がきれいに咲いていますが、GWくらいまでは寒い日が続きました。
この暑さが嘘のようです!!

ですので、池の中で育てていたハスはほとんど芽が出ませんでした。

昨今は春と秋の期間が短くなってきていると言われますが
われわれ庭師は常に自然と一緒にいますので、非常に納得がいきます。
お盆期間中の台風10号が心配ですが・・・

夜になっても熱帯夜が続きますが、子供は花火で夏を満喫しています。

灯篭にはお盆の期間中、灯りがともされます。

先祖を迎え入れる灯りという事で西向きに設置しています。

LEDの灯りですが、古い物と新しい物が交わってます。
子供も興味津々です。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

京都新聞に掲載されました。

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都新聞に載せていただきました。


本当に少しのスペースにも関わらず、
色んな方々からお声がけいただき、
メディアの影響力の大きさを再認識しました。
今回は京都新聞、電通の共同事業で
マイベストプロという
色んな町のプロを紹介するという
窓口だったんですが
テーマを
「土地の声を聴き、
  お施主さんの心を映すプロ」

と紹介いただきましたので今後も精進していきたいと思います。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp


#植木
#庭
#ガーデニング
#京都
#長岡京市

雑草でお困りの場合は

京都長岡京市 庭師 
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(植木・庭・ガーデニング・除草)

長雨も終わり今年の梅雨もようやく終わりそうです。
これだけ雨が多いと植物にとっては良いかもしれませんが、雑草には困ります。


そこで、草は生えないが、水はある程度、浸透し庭にも使用できる
舗装を紹介します。

1)まずは、雑草等を除去します。


2)舗装材を綺麗にならしていきます。


3)舗装材に適切な量の水をまきます。


4)乾燥したら終了です。


場所によっては多少割れたりするかもしれません。
だけどゆううつな草刈、草むしりから少しは解放される
お手伝いになると幸いです。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp



アジサイの挿し木やり方 教えます!!

京都 長岡京市 庭師 
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

今年は雨が多く、梅雨明けが中々ありませんが
アジサイは梅雨空によく似合います。
今日はアジサイの挿し木の方法をご案内します。

花が終わって茶色くなってくると、植物は来年のために養分をためていきます。
ですので、あまり長く花をつけたままにしておくと、良くない場合もあります。
ですので、思い切って切って、花を飾ったり
挿し木で増やすのがよいかと思います。
挿し木の時期は温度が15度以上である程度の湿度がある
今時分が最適です。
花が咲いた2段目か3段目には来年の芽がでてきています。
葉っぱを二枚程残しておきます。

あまり多すぎると水分を多く必要としますので、2枚くらいがよいかと思います。

次にここがポイントですが、メネデールや市販の発根剤につけておくと
発根率が高くなります。

付けておく時間は半日〜3日くらいで、よく水分を吸い上げたら
土に植えます。根も葉の付け根から出てきますので
付け根が隠れるように植え、しばらくは半日陰において
水やりだけはかかさず行ってください。

雨が多く嫌な時期でも木々の成長が心を癒してくれます。


庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

NHKのドラマに出演しました!!

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都長岡京の柳谷観音、楊谷寺さんにてNHKのドラマ
「京都人密かな愉しみ」の撮影が行われました。

主人公が庭師の設定でしたので演技指導のはずが
そのまま庭師役でも俳優デビュー??となりました。
https://www4.nhk.or.jp/kyotojin/
役者さんはお伝えすると直ぐに対応され順応能力の高さに
さすがだなと感心しました。

撮影を垣間見た事はありましたが、想像以上の緻密さ壮大さでした。❗

わずか数分のカットにかけるエネルギー量には
驚きで!!

ドラマを見る目が正直変わりました!

放送日は8/17(土) 21時〜だそうです。

見たこともない機材と多くの人々の熱意で作られてれんだと感心しました。



庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

柳谷観音 楊谷寺 あじさい祭りにて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

6月23日は柳谷観音楊谷寺のあじさい祭りでした。

天候にも恵まれ大勢の方々がお参りに来られていました。

当初は山の上のお寺で閑散としていましたが、
ご住職、奥さんを始め色んな方々のご尽力で
多くの方々に知っていただけるようになりました。

その中で代表的な物がこの花手水です。
季節に応じて花を浮かべ、
来られる方々をお招きします。

また、こちらは眼の観音さんですので、
目のご不自由な方がお参りに来られます。
そういった場合でも楽しんでもらえるように、
音で楽しめる「水琴窟」を整備しました。

老若男女の幅広い年齢層に楽しんでもらえます。

外国の方々もたくさん来られますので、年齢や国境を越え
楽しんでいただける庭、お寺になっています。


庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市

075-955-2281

和モダンの庭

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

和モダンの庭を造らせていただきました。
お施主さんのご希望は特になかったのですが、建物、雰囲気、
を拝見しご提案させていただきました。

ファサードは直線的で高低差があるのが特徴的でした。

高低差を補うために石で水が流れ出るのを止める機能と
景石としての美しさを両立します。

スペースはあまりありませんでしたので、厳選し木々の成長を
予想しながら植栽していきます。
命を宿す責任が生まれてきます。

近代的な建築と自然素材を混合することにより気持ち安らぐ
空間を提供していきます。

季節に応じて木々や花々の成長が楽しみになってきます。

庭造り
梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/

現代に必要な庭とは?少子化対策

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

昨今、少子高齢化、後継者不足で町家が解体されたり、
外国人労働者の問題や地方の衰退でシャッター商店街や
地方創生などがよく話題にあがりますが
庭園をはじめとする伝統産業もやはり衰退の危機にあります。
しかし何千年ものサバイバルを生き抜いてきた文化には歴史上その時代ごとに
必要とされてきた背景があるかと思い、当社では「現代に必要な庭とは何か?」を
テーマに取り組んでいます。
その一つに実験庭園として当社「無の庭」があります。
ここは職住一体の町家形式の小規模事業者の私の自宅兼事務所、作業場です。
よって、ガレージでもあるし、庭でもあるし、地域との共有することスペースでもあります。

ときには子供が蒔いた種を育てる花壇がわりになったり、


夏場は近所の子供たちのプール?になります。

近所には適当な公園がないため、子供や大人の地域間、世代間交流の場となっています。
パティオや池泉回遊式の古典ではありませんが、京都の伝統技法を組み込んだ
庭園技術が盛り込まれた本物の空間を幼少期から体感していきます。


そして信楽の狸にも幼少期から触れています?
同時に狸も子供たちの水鉄砲の標的にされています。

しかし大人も近くで見守れ、地域のランドマークにもなりつつあります。
つまり、プライバシーは確保するが、気配は感じれる昔の町家や路地の機能を
携えた空間をプロデュースしています。
なにより子供たちが喜ぶと周りの大人も活気づくという事を学ばせてもらっています。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp
#植木

数寄屋大工 北村傳兵衛 中野家

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

長岡京市の登録有形文化財の中野家の内覧会へ行ってきました。

中野家は主屋は江戸時代、茶室は昭和26年に建てられ数寄屋大工の北村傳兵衛の
手によって建てられました。

北村傳兵衛は藤井厚二と時代を共にしてきましたので、茶室にも藤井イズムが
オマージュされているんではないかと話しが出ていました。

シンボルツリーの楠は樹齢何年位でしょうか?家の物語を見てきた事は間違いないでしょう。

お茶室

珍しい竹の軒裏

蔵と一体になっている珍しい造りの茶室

聴竹居倶楽部の方々も来られていました。熱い視線を送っておられます。

竹の網代天井など細部にきめ細やかな細工が施されていました。
今後も乙訓、西山地域の文化財、古き良き物が保存活用されていけるよう
お手伝いしていきたいです。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/

藤井厚二 喜多邸にて

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都市左京区にある藤井厚二作品の喜多邸へ行ってきました。

藤井作品の聴竹居の代名詞にもなっているモミジが
こちらにもあり印象的でした。
大正15年に建てられた建築物ですが、比叡山や大文字が眺められるよう2階建てになっており敷地のランドスケープを存分に活かしている印象でした。
また和魂洋才の時代を感じさせる小上がりの畳の間と椅子の洋間を上手く組み合わせているのが特徴的でした。

階段の手すりなども細やかなデティールにこだわりが見え、古くもあるが新しい用と景の美が混同していました。

屋根の下に通風を確保する工夫がされ縁側や南側に庭を設けるなどによりいわゆる京町屋とは異なった手法で光や風あふれる快適な住空間が作り出されていました。




庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/

ツツジやサツキを咲かすには?

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

平成が終わり、令和となり史上初の10連休も
終了となってきました。
昨今は温暖化の影響からか長岡天満宮のキリシマツツジも
GWには咲き終わってしまう事も多かったですが、
今年はなんとか連休最後までもってくれ
天気もよく多くの参拝の方が訪れていました。

季節も初夏に移っていき季節ごとに花々も咲き誇っていきます。

今日は、毎年綺麗に咲かせる方法をお教えしたいと思います。

ツツジ類に関しては開花後、あまり長く残しておくと来年の開花を妨げたりしますので、
遅くとも〜8月頃までには
剪定を終わらせておく方が良いでしょう。
また。花が終わった後はお礼肥といって化成肥料を
根元にまいておくことも大切です。

ツツジ類は根が浅いので昨年のように猛暑が続き雨が降らない場合は7〜9月までは
朝晩に水を散布することも大切です。

最後に長岡天満宮の石段から東を見た現在と80年前の景色です。

昭和10年頃の景色です。小学生が掃除をしています。
その頃はキリシマツツジもまだ小さかったかと思います。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都 長岡京市
http://umebachien.jp/

平成最後に

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。

平成も残り3日となり、新元号令和の時代へいよいよ移っていきます。
先日、平成最後に竹のワークショップを行いました。
テーマは<郊外都市長岡京の現状と課題>

京都ゲストイン長岡京という竹をテーマに建築された
町家の宿泊施設で竹かご作りのワークショップ。

こちらは町家を活用されてるモデルとしてご紹介しました。
参加者には京都大学で竹、環境、建築を学ぶ留学生や
地元高校にて英語を教える先生など外国人ゲストを招き
多文化交流を行いました。

昨今、少子高齢化後継者不足による外国人労働者などの
問題がありますが、ここ長岡京でも市民と外国人との
交流の場が必要とされ、市役所の担当職員の方も参加され
共に学ぶ機会となりました。

言語に関しては片言の日本語、英語であっても竹を通じ、
ある程度のコミュニケーションができ交流の入り口機能としては
手ごたえを感じました。


庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都長岡京市
http://umebachien.jp/

北野天満宮 信仰と名宝展

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

先日、北野天満宮 信仰と名宝展を見に京都文化博物館へ行ってきました。

京都にいながら知らないことばかりで学びの場となりました。
元々、大宰府天満宮が安楽寺ということからも神仏習合という
世界的にみても違う宗教が共存共栄するという事が奇跡だったという事や
祭神である天神さんも十一面観音と同体と考えられ、
まさに「ダイバーシティ(多様性)」が1000年前から行われてきたと感動しました!

展示品の中には菅原道真公の姿絵と梵字が一緒に描かれた狩野永納の絵もあったり
本殿前の三光門には太陽、月の2つの彫刻はあるが、3つ目の光は本殿の背後に上り出る
北極星そのものだという古代の浪漫と自然への観察力を感じました。

また星にまつわる話では七夕の御手水神事があるが、前日から清められた井戸からの水を
天神に供え、それが聖水となり将軍家から一般信徒に配られ飲むことで穢れを払うという儀式だったらしい。その際に紙と梶の葉を捧げる儀式も並行に行われていた。
という事で、断片的で曖昧な知識がつながり、非常に清々しい気持ちになれました。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp



#北野展#ぶんぱく

楊谷寺 陽光桜

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、長岡京市の古刹、柳谷観音、楊谷寺にて
三重県四日市市からのお客さんをご案内しました。

雨予報だったにも関わらず、快晴で桜も満開で
絶好の観光日和でした。

また、桜シーズンの渋滞を心配してましたが
2019年3月17日に新名神の新四日市から亀山西が開通した事もあり
渋滞もなく来られたそうです。

楊谷寺にある独鈷水(おこうずい)を発見した空海ですが
全国にあるお稲荷さんを広めたのも空海だそうです。

四日市にもお稲荷さん信仰が盛んで、船運や商売の神様として親しまれています。

柳谷観音は檀家寺ではなく「講」という各地域の集団で
支えられていたそうで、遠くは伊賀上野や東海圏からも多くの参拝が
あったそうです。昔から何らかのつながりがあったのだと改めて感じました。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市
http://umebachien.jp

地方創生とは?

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

当社では「現代に必要な庭とは何か?」というテーマの中に
「人々が集える共有空間」のプロジェクトに取り組んでいます。
古き良き物をせっかく保存できても活用マネジメントに難航する例をこの一年見てきました。少子化、労働者不足を背景とした現代ソリューションの一つは「交流」で我々クリエイターはやはり「交流の場」を作っていかねばと思っています。
今日はカルフォルニアからのお客さんです。
マンションやビルのコンクリートだけの景色でもなく
枯山水や池泉回遊式の古典の庭だけでもない「新たな庭園空間」では「多文化交流」「世代間交流」が生まれています。

様々な社会問題をトップダウンだけで全てを解決する特効薬は作れませんので、日々の営みで観光公害、外国人労働者問題、地域活性化を微量に意識しながら底辺からボトムアップしています。
漢字体験ではマルクス君の名前を「丸楠」と
書いて頂きました。


庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

信長と光秀の石積

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

昨年、滋賀県大津市にある高穴穂神社にて穴太衆14代目石匠、粟田会長のご指導の下
石積の復元に参加しました。
その落成式が先日行われましたので出席いたしました。

「穴太積とは?」
勾配のついた小口積となる石積・石垣で見えない奥の部分に小石をつめて石材の安定を
はかり、その背後に多量のぐり石を詰め堅固な石積としたものである。

中世においては信長に認められ安土城をはじめとする石積みを行ったがこの穴太の地は
光秀の拠点であった事も興味深い。

いづれにしても何百年もの石積の歴史が宿っている土地であることは間違いない。

発端は「穴太衆石積復原委員会」を生嶋さんという地域の方が言い出したことからで
実際に市民の力で積み上げた実行力には舌を巻いた次第です。

落成式には巫女さんの舞もあり

14代石匠のご挨拶もありました。

石匠はいつも「石の声を聴きなさい」と言われますが、最初は???と
なりますが、おそらく経験値がビッグデータとなり判断基準が増えると
自ずと決断しやすくなるという事ではないかと解釈しています。
石で街づくりができるのはここだけではないかと驚きの経験でした。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp

現代に必要な庭とは?地域・世代間交流

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

昨今の社会状況の変化により古き良き物の存続が危ぶまれています。
また上手く保存できても活用のマネジメントに苦戦する現場に直面してきました。
少子高齢化、孤独死、買い物難民、観光公害などのコミュニケーションの必要性もよく耳にします。しかし行政や学校企業に頼るばかりでなく、市民レベルでの活用方法を実践して
縁側空間のように地域、世代間、多文化交流をしていく活動が必要と考え
当社がチャレンジしているプロジェクトです。
今回は世代間・地域間交流です。

当社「無の庭」で地域の子どもたちと竹を使った民族楽器作りです。

近所の人たちも興味津々です。プライベートは確保できるが気配は感じられる曖昧な中間領域が地域コミュニケーションの場所を創造します。

長岡名産の竹ですが、現代の人は触る機会も少なく新鮮です。

ユーチューブなどのバーチャル体験はたくさんできますが、現代の子供はリアル体験自体が貴重なものとなっています。

縦と横の関係だけでなく近所のおっちゃん、お姉ちゃんといった斜めの人間関係も形成できます。箱ものだけでなくコミュニティが生まれていきます。

笛が完成してきました。

音楽は世代や国境を超えるのか会場皆が笑顔に包まれました!!

ガレージではあるが無機質なものでなく京都の伝統工法は使っているがメンテナンスに困らない。大切な物は残すが不要な物は無くす。何もないという事は可能性が無限大にある
「無の庭」の可能性を感じれました。
次回4月20日は多文化交流の場として「現代に必要な庭」をテーマにワークショップしたいと思います。


・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13−6
075-955-2281
http://umebachien.jp

京都新聞に載りました!!

京都 長岡京市 庭師 
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都新聞に載りました!!

長岡天満宮のウォーキング会10周年の植樹祭に参加させてもらった際の記事です。

お天気も雨予報でしたが快晴の植樹日和でした。

料亭の錦水亭を借景にした抜群のロケーションです。
植樹する前には植穴を何倍にも大きく掘ります。これは庭造りは土作りだからです。
植えるサイズしか掘らないと根っこの行き場所が限られ成長が悪くなってしまいます。

土壌改良剤を混ぜていきます。よく土の声を聴くと言いますが、水はけがよすぎるとか
水はけが悪いなど、状況に合わせ処方していきます。

支柱を立てるのも、単に強度だけでなく美観も考えながらの作業です。
意外と難しいです。

植える際の手間をかけるのは後々の省力化にもつながります。

木を1本だけ植えるのでも使うエネルギー量は想像以上です。
それは木は自分で動くこともできませんし、人間の何倍も生きる事にもなりますから
命を宿す責任を持たなければと思っているからです。

毎年、この梅が春を教えてくれるのが楽しみです。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp





現代に必要な庭とは?

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

当社では「現代に必要な庭とは?」というテーマで取り組む中で
人々が集える共有空間がプログラムの中にあります。
単に綺麗なだけでなく、機能的だけど殺風景でもなく、
その土地でないと出せないような価値を持って、
「庭」や「町家」、「神社、仏閣」のようなランドマークに
人々が集える空間をつくれるよう取り組んでいます。
その一つに京都長岡京の名産である「竹」をつかったワークショップを行なっています。
来る3月16日に当社「無の庭」にて地域や世代間交流も兼ね
「竹のワークショップ」を行います。社内で事前に研修です。
ただ、竹かご作りや竹馬やお箸などのワークショップはよくあるので竹を使った
民族楽器作りをします。

ベトナムの方では世界最古の楽器といわれており、
パンの笛とも言われているそうです。
南米の方では「サンポーニャ」と呼ばれるそうです。
「竹」は北限が日本では東北位になりますが、
改めて考えると「食べれる」「加工製品」「庭園材料」と
多岐にわたる珍しい植物だなと改めて感じます。

材料は「矢竹」を使用します。ただ切るだけでなく
太さ、長さによって変わる音階を探しながらの作業です。

やすりで一つ一つ削っていきます。

笛を固定する竹を作っていきます。「菊割り」という道具を使います。

音階ごとに組み合わせていきます。

曲になったときはみんな満面の笑顔です。
この満足感と一体感は音楽の力、さっきまで生きていて
身近な物が変化した驚きを改めて感じれた一瞬でした。
今後、交流のツールとして、定期的に行っていく予定です。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市
075-955-2281
http://umebachien.jp

和モダン庭園

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

寒い中でも暖かい日が続くと春の兆しを感じます。
前回に続き、現代社会に溶け込む実験庭園「無の庭」を紹介いたします。
「無の庭」とはパラダイムシフトが起こる現代ではどんどんスクラップビルドが
行われ、古き良き物がなくなっていきます。
そこでメンテナンスの掛かるものは無いが
大切な物は残すといういわば現代社会に適合できる実験庭園です。


ファサードです。当社オリジナル竹垣はプライバシーは守るが気配は感じられる空間構成になっています。

ビフォーのファサードです。

現代人は日中庭を楽しむ余裕はないので、夜に帰宅した際楽しめるように照明計画しています

陰影が生まれると京都庭師の伝統工法の延段が浮かび上がります。

ここ長岡京は竹が名産でありながら昨今の社会事情の変化により放置竹林が増えるなど
問題化しています。これは伝統を現代のライフスタイルに取り入れた和モダンスタイルです。

単に美的な物だけではなく、地域の防犯の役割も担っています。


庭園空間でありながらメンテナンスもかからない。歴史や風土を取り入れここでしか味わえない価値を提供しています。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp

地域の魅力を発信 竹垣編

京都 長岡京市 庭師 梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング) 前回、ご紹介した弊社オリジナル竹垣 梅鉢垣(うめばちがき)が遂に完成しました。 当社が拠点を置く京都長岡京市は孟宗竹発祥の地として 古くから竹が名産です。 しかし昨今、少子高齢化や後継者不足により放置竹林などが増え 伝統産業の衰えが顕著になってきています。 そこで、現代社会でも適応できる物を考えたのが、オリジナル竹垣です。
今日は最終工程の屋根部分を板金屋さんが取り付けにきてくれました。 色んな職人さんが今回参加してくれ、本当にプロの仕事は凄いなと 同じ職人から見ても純粋に思えました。
屋根の加工をしていきます。少しの微調整をしながらしていくのを 見るのは勉強にもなります。
色々話しを聞くと、日本の気候にはやっぱり瓦形状の方が通気性があって 良いと思うとか、将来の担い手をどうするかなど切実な話まででき コト体験?まで十分味わえました。
夜には照明が点灯されました。陰影が美観を引き立てるのは言うまでもなく 地域の方からは防犯面にも役立つねと意外なお言葉もあったり 気配は感じるが、プライバシーは確保できる町家のような空間ができました。
竹は固く加工しにくそうなのに柔らかなフォルムを産み出し 可変的なデザインは着物や折り紙のような日本伝統文化を創造させてくれます。
今後はワークショップなども開催し、コンテンツとして育て、 庭園や町家、寺社仏閣などのランドマークで開催し人々が集まれ活用できるような 場所を供給できるようにしていきたいと思っています。 ・・・庭園・お庭のことなら・・・ 庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん) 京都府長岡京市天神4丁目13番6号 075-955-2281 http://umebachien.jp

長岡京は竹のまち

京都 長岡京 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

私どもが拠点を構える京都長岡京は竹の名産地でもあります。
しかし、昨今の社会状況の変化で少子高齢化、後継者不足がおこり、
竹林も放置竹林が増えたり化石燃料を使った商品により衰退が起こっています。
そこで、日常でも使える竹製品の開発が必要だと思い、竹のオリジナル垣根を制作しました。

当社事務所ファサードです。バス通りですので人通りも多いです。
安全を確保しプライベートは守るが、気配は感じられるような境界を設計しました。

竹作家「JIN&POKO」にユニットパネル形状の世界に一つだけの作品をつくってもらいました。

取り付けはヒノキ材を使用し、大工の兄が取り付けていきます。

自然素材ですので、微調整が必要になってきます。

取付枠もプロの技です!!

伝統の技と現代の技術が融合していきます。

カンナで調整していきます。

取り付けの際も通りがかりや近所の方々が興味深く見られていました。

長岡京は孟宗竹発祥の地、かぐや姫伝説の地としてしられています。
しかし現代社会に適合した商品が少ないのも確かです。
その土地の声を聴き、現代社会に適合したものを供給していくのが
我々、庭師の仕事でもあります。

完成に近づいてきました。あとは屋根をかけて、照明を取り付ければ完成です。
当社オリジナル梅鉢垣(うめばちがき)と名称しておきます。
次回は完成写真をアップいたします。

庭造り
梅鉢園 うめばちえん
京都 長岡京市
http://umebachien.jp

Bamboo in Nagaokakyo city, Kyoto is wonderful.

北野天満宮にて梅の記念植樹

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、長岡天満宮ウオーキング会の記念事業で北野天満宮へ
梅の植樹へ行ってきました。

今年は1月でも暖かく、早くも梅が咲き始めてきました。
温暖化の影響か毎年早くなっている気がします。

梅苑は植える場所がないほどたくさん梅の木が植わってますが、
社務所から一番いい場所をご提供くださいました。

梅の木は寿命が長いので、根がよくはれるように土づくりを入念に行います。

生物学的にも注意しますが、美観も怠りません。

猛暑や台風といった災害も多いですが、良く育ってくれるよう丁寧に作業します。

今後、成長を見に来るのが楽しみです。

植樹祭もたくさんの方に見守られながら無事終了しました。
当日は雨模様でしたが、式の際には雨がピタッと止んで日ごろの行い?
と思わず考えてしまう厳かな雰囲気でした。

記念にみんなで写真を撮り、大人の修学旅行気分も味わえました。
京都にいると色んな有名な場所へ行ける所が何よりの醍醐味です。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp

重要文化財 三上家住宅

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都府北部宮津にある重要文化財、三上家住宅へ行ってきました。

海の近くで古民家が残る素敵な街並みでした。

北前船による廻舟業や酒造業や糸問屋で財をなした建物、庭園は
立派なのはもちろんですが、保存状態が良く、その当時の営みがよくわかる造り
になっていました。

元は個人宅ですが宮津藩に細川忠興、ガラシャが拠点を置いたことなどにより
お輿で来れるように作りなおされたとの事でした。

立派な門構えです。

庭園は南向きに作られ、宮津藩御用庭師の江戸金(えどきん)の作庭で
西園寺公望や有栖川宮熾仁親王も訪れたり、宿泊された由緒ある場所です。

ライオン岩とよばれる石も使用されていましたが、花崗岩のボソが風化したように見えましたが、周辺は真砂土と聞きましたので、色々興味がわきました。
解説を全部してくださったので、非常にわかりやすく、文化財の保存活用の
あり方を勉強させていただきました。
次回は、建物内部、工芸品をご紹介します。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp

新年を彩る門松

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(植木・庭・ガーデニング)

2019年も早くも2週間が過ぎ、平成もあとわずかになりました。
今日は、前回に引き続き新年を彩る門松の種類をご紹介いたします。
まずは、当社製の門松です。

三重県四日市市へ作成しに行きました。
コモは四日市の神楽酒造が伊勢神宮に奉納されていた物を使用しています。

京都長岡京市の古刹、柳谷観音さん仕様です。
柳谷だけに柳の枝や赤松、ヒノキという地元の素材を使用しています。

当社事務所前の物です。やはり、縁起物というだけでなく、自分自身の気持ちが
ハレとケで、交感神経、副交感神経のスイッチをオンオフできる気がします。

この後は、京都市内で飾られていた数々の種類をご紹介します。






それぞれに特徴があります。先端尖らせるしないは地域差だと思います。
ちなみに九州佐賀県有田で見たものは

関西の物と同じような形でした。
そして有田付近は熊笹が自生している箇所がみられました。
門松はその地域の特色が凝縮されたものであると言えるかもしれません。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp

新年明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
京都 長岡京の庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。
平成最後の年、いのしし年がやってまいりました。
昭和生まれの私にとってはあっという間の平成でしたが
良い年になれるよう願うばかりです。

さて、われわれ庭師は年始を迎えるにあたり門松を作ります。
門松は言うまでもなく、その年の年神さんを迎え入れるための物と言いますが
最近はほとんど見られなくなりました。
しかし、年末に毎年作っていますと逆に作らないと気持ちが悪い気がします。
今回は門松の作り方をご紹介いたします。

まず、長岡京名産の竹を切り出していきます。

どれでも良いというわけではなく、真っすぐで日焼けしていなく、その年に出た竹ではないものを選びます。

ですので、良いものだけではなく放置竹林の整備も兼ねた形になっていきます。
門松造りに限りませんが、自然資源を使用することは里山保全、山林整備にもつながっています。そのため結構重労働です・・。

竹を切り出した後にもう一度、まっすぐできれいな竹を選別していきます。

竹を斜めに切っていきます。
特殊なノコギリで切っていきますが、なかなか難しいです。
ただ関西では尖った先端に歳神様が宿るといわれ、美観も伴いますので、できるだけ
綺麗に切っていきます。
これがうまくいかないと、新年から嫌な気持ちになってしまいます。

完成の形は地域によって異ないますが、京都以外にも造りに行きますと
非常に喜んでいただけます。
次回は色んな門松をご紹介いたします。
本年もよろしくお願いいたします。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp


手間のかからない庭造り

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭、植木、ガーデニング)

昨今、少子高齢化や後継者不足、空き家問題などで
建築、庭園をやむなく手放す、解体せざるを得ないというお話をよくお聞きします。
そこで、大切な思い出は残すが、メンテナンスの掛からない庭造りをご提案します。

当社新事務所にて実験的に行っています。ショウルームです。

一番お困りなのが、草や雑草の手入れ、草刈が大変だ!!とお聞きします。
そこで

このような板石を敷き詰めてメンテナンスはかからないが、殺風景なコンクリートだけという
お悩みを解決できます。
また

このように少しのスペースだけでもグリーンがあれば、癒しと安心を得られる
とともにメンテナンスは極力すくなくてすみますので、現代社会には
おすすめです。
またご先祖やおうちの方が残された大切な思い出は残せれますので、安心です。
ご希望の方があれば、ご連絡いただけたらご案内いたします。

庭造り
梅鉢園(うめばちえん)
京都長岡京市
075−955−2281
http://umebachien.jp/

紅葉の柳谷観音 楊谷寺

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(植木、庭、ガーデニング)

昨日は京都景観フォーラムの勉強会で
長岡京市の柳谷観音 楊谷寺さんへ行きました。

お天気もよく紅葉も残っており、気持ち良い一日でした。

皇室由縁の上書院にてご住職や執事の日下恵さんのご説明をお聞きしました。

こちらは当社でお世話させてもらってるんですが
今年は台風や猛暑の影響でモミジがだいぶ傷んでました。
歴史深い場所ですので、責任の重大性を改めて感じました。

最後は奥の院の感謝の鐘を鳴らして日々に感謝いたしました。

庭造り
梅鉢園(うめばちえん)
京都長岡京市
http://umebachien.jp/

福井熊川宿にて

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。

先日、勉強会で福井県若狭の熊川宿にいってきました。

街並みも綺麗で古き良き日本の姿がありました。

役場跡も古い物のほうがデザインが新しい気がします。


こんな瓦があれば現代の役場もおしゃれかと思いました。

水路も流れ風情があり、京都から1時間半とは思えない優雅な世界がありました。

・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市天神4丁目13番6号
075-955-2281
http://umebachien.jp

自然災害に泣かされました。

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

先日の台風21号の被害は壮絶な物がありました。

今年は台風、地震、大雨、土砂災害、夏の干ばつ、猛暑など自然の猛威にさらされました。しかし2月頃には大雪で困っていました。
職業柄、自然現象には近い存在ではありますが、人間の無力さを思い知らされました。

特に今回の台風処理なども非常に危険な作業ですので、命に係わる作業となり
疲労がピークに達してましたが、被災された場所を一刻も早く修復できるよう
努めていきました。

そんな際に見たムクゲの花が心を癒してくれました・・

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市
http://umebachien.jp


ヴォーリズ建築

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都市の駒井家へ見学へ行ってきました。
建築はかの有名なヴォーリズです。
ヴォーリズは建築家で、近江兄弟社の創立者の一人です。メンソレータムも普及させました。
駒井家は京都大学の教授のお家です。



スパニッシュアメリカンスタイルです。



開口部も広く、とても心地よさそうでした。



外観は和洋折衷で、外国の方の方が日本の良さをわかっているんではと思う個所も
多々ありました。



裏口ですが、デザイン性あふれ案内の先生も絶賛されていました。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp/

長岡天満宮の夏祭り

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

毎年8月25日に長岡京市の長岡天満宮の夏祭りがあります。
地域の子供たちは楽しみにしています。
提灯を飾っていただいています。



今年は日程的に台風が心配ですが・・・


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

真夏の石工事

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

今年は何回言ったかわからないくらい暑いですが、
雨も極端に降らないので、屋外の仕事はかなり応えます・・・
そんな中、石工事をしています・・
しかし、石工事は何か楽しさがあり、暑さを忘れるとまでは言いませんが
やりがいをいつも感じます。



人の手で持てるくらいの物もあれば



重機でないと動かせない物まであります。



自然石を上手く扱えば、見栄えが全然よくなります!!




・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

鬼門方向には

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

猛暑の中、自宅工事は着々と進んでいます。
岡春工務店さんに依頼して良かったと思います。
http://okaharu.co.jp/
途中、地震、台風、大雨などありましたが
なんとか無事完成間近です。



鍾馗さんも取り付けていただきました。



鍾馗さんはj邪気除けとして設置されます。



手元にあると大きく感じましたが、付くと可愛らしく感じます。



これで家内安全が守られそうです。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

大阪北部地震にて灯篭の解体

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

先日、大阪北部地震にて大きな揺れにみまわれました。
多くの被害がありましたが、時間帯によってはもっと大きな被害に
あっていたかもしれないと、やはり備えの大切さと自然の畏敬の念を
改めて思い知らされた感があります。
長岡京市も揺れがきつく、灯篭の転倒被害もあり、危険度が高い物は
解体しておくことが安全かもしれません。



道路に面した高い場所にあった為、解体依頼がありました。

各パーツごとに分解していきます。

しかし、ホゾという凸凹に加工してあるものは被害がなかったようです。

今後は庭の機能と安全性の両立が大切です。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

京都あじさいを見るなら

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

蒸し暑い日が続きます。
雨には紫陽花がよく似合います。
京都長岡京市の古刹「柳谷観音 楊谷寺」ではアジサイが見頃を迎えています。



寺院内には5000株の紫陽花が植えられ、山あいならではの高低差から
非日常空間が生まれています。



先日、京都府建築士会6月号の表紙にもイラストが掲載されていました。
イラストは戸田建設の方が描かれたそうですが、幻想的な景色が思い起こされます。




庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

草が生えて困っている、植木が伸びすぎて困っている

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

梅雨も間近になり蒸し暑い日が続きます。
草が生えてきたり植木が伸びて困っているお声をよくおききします。
特にサツキは花が終わり、茶色くなって見た目も悪く、
放っておくと虫がわく原因にもなります。



また、花後〜夏場くらいまでなら剪定しても来年咲きやすいですが
あまり遅くなると花芽まで切ってしまう事になります。



そこで〜夏場くらいまでに剪定しておくと良いと思います。



風通しや日当たりも良くなり、
植物にとっても良い状態になりました。



また草が伸びすぎた場合も機械などで、
こまめにお手入れしておくと
病害虫の発生もおさえられます。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

フローリングの張り方 施工方法

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

梅雨が近づいてきましたが、自宅工事は着々と進んでいます。
義兄が棟梁となって、施工してくれているので、安心です。
元請けの岡春工務店さんも丁寧に対応してくれるので、助かります。
http://okaharu.co.jp

今日はフローリングの張り方です。



@目地をずらし、模様がかぶらないように選んでいきます



Aボンドをつけ、フローリングを合わせていきます。






B相場が合うように板などで押し込み隙間をなくします



Cタッカーで止めていきます。



D今回は下に床暖房が入っていますので、傷つけないように注意します!!



色選びは難しいですが、今回はモデルルームなどへ足を運び、
納得のいく色になりました。
ちなみに15帖くらいで1週間くらいかかります。
完成が楽しみです。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市
http://umebachien.jp

厄除け・魔除けの鍾馗さん

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

気温も暑くなり夏も間近です。。
自宅工事も順調に進み、日々変わる姿を見学しながら
岡春工務店さんにお願いしてよかったと安心しています。
http://okaharu.co.jp/
ガレージが鬼門方向ですので、魔除け、厄除けに鍾馗さんを譲っていただきました。

義兄が棟梁です。

急に取り付けて下さいと言ったもんですから監督が照明の位置が・・・と
言いながらも、丁寧に対応してくれます。

完成が楽しみです。

床暖房も取り付けています。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

木が弱ってお困りの場合には

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。

新緑の季節で心地よい風が吹く良い時期ですが
まもなく暑い夏がやってきます。
これからの時期、樹木は新芽を出し、冬に備えて栄養を蓄積していきます。
ところが、樹木が弱っていると、養分を吸収できない場合も良くあります。
そこでおススメは
液体肥料を地中に直接施肥できる機械を入手しました!!



今までは、有機肥料は冬場に与え春〜は発酵し養分と変化させていたのですが
夏場に有機肥料を与えると、発酵ではなく雑菌が発生し、腐敗してしまうため
化成肥料を与えるか、液体肥料を散布かかん水に混ぜるしかできかったのが
より効率的に確実に施肥できるようになりました。



木が弱る理由として一番挙げられるのが、基本、人間の生活圏内に植えられることが
当然多いので、踏圧や根を切られたり、コンクリートで水はけが悪い、街灯が近くにあって害虫も近寄りやすいなど人災が多いのも事実です。
また、冬季は葉がないので、弱っているのに気づかない事も多く、夏場は手の打ちようが少ないという条件も重なるため、地下に直接与えられるのは、まさに点滴のような役割があります。




・・・庭園・お庭のことなら・・・
庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4
075-955-2281
http://umebachien.jp

自宅棟上げ終了しました!!


京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)


先日、自宅棟上げ工事が無事終了いたしました。



天気も快晴の元、大工さんがすごいスピードで組み上げていきました!!



棟梁は義兄です!!



子供も手伝っています??



完成が楽しみです。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市
http://umebachien.jp

桜満開の世界遺産 国宝 姫路城にて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日 、国宝で世界遺産の姫路城へ行ってきました。

234.jpg
国宝 世界遺産の姫路城と桜の景色です。
この時期に来れてよかったです。
World heritage Himeji castle

237.jpg
レンタル自転車もあって、アクセス便利でした。
rentabike

235.jpg
平成の修理後初めてきましたが、城壁がそそたって
本当に昔の人の凄さに圧倒されます。

236.jpg

播州皿屋敷の井戸もあります。内容を改めて知ると、大変な時代
だったとしみじみ感じます。


・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)


京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4


075-955-2281


http://umebachien.jp

三重県 鈴鹿山脈 朝明渓谷にて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

以前からお世話になっている三重県の現場近くにある朝明(あさけ)渓谷の様子です

232.jpg
美しい流れの景色です。

233.jpg
石にはセリ矢の跡が残り、人工と自然の間に人々の営みが
感じられます。
このような景色を造っていきたいです。

庭造り 梅鉢園(うめばちえん)
京都府長岡京市...
http://umebachien.jp

西郷どん(せごどん)ゆかりのお寺にて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

今、大河ドラマで放送中の大河ドラマ
西郷どん(せごどん)
鈴木亮平、瑛太、北川景子、渡辺謙と豪華キャストでも話題ですが
鹿児島弁が妙に耳に残り、月曜日はつい鹿児島弁が頭をよぎってしまいます・・・
その西郷隆盛ゆかりのお寺に行ってきました。

228.jpg
京都東山にある成就院(じょうじゅいん)は清水寺の塔頭で
長岡京にあった
坂上田村麻呂(さかのうえ・たむらまろ)
の住居が移築されたとも言われています。
中世では小堀遠州が作庭に関わったともいわれ
近世では討幕運動に奔走していた西郷隆盛と共に
幕末の勤王の僧と言われた月照上人が密談が交わされたという
まさに歴史の舞台となった場所でもあります。

229.jpg
東山の上に位置する場所から西日の沈む方角をみて、西郷隆盛も
故郷鹿児島を想っていたのかもしれません・・

230.jpg
今では清水寺(きよみずてら)は観光地として有名になっていますが

231.jpg
春の観光も兼ねて歴史ロマンを味わうのもよいかも
しれません。
ちなみに西郷どんでは(主人公の鈴木亮平)が島津斉彬(渡辺謙)
の指示をすぐに受けれるようお庭方という役職についていました。
庭師のルーツはそういう重要な役職でもあったわけですね!!
普段はドラマなどは見ませんが、大河ドラマは欠かさず見ています。
それでは大河ドラマの締めのように

「今日はこの辺で気張れ! チェスト!!」


・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp



砂利の沈み込みを抑えるために 砂利想い

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

京都は有名寺社仏閣などが多く、たくさんの観光客の方が来られます。
そのため、植物の根っこの上などを沢山の人が歩かれますので、踏圧で
植物が傷んだり、砂利が埋まっていったりします。
そこで、「砂利想い」という商品があり、砂利が沈み込まず、跳ねない
植物の根も傷めないという優れものがあります。

223.jpg
北野天満宮です。

224.jpg
225.jpg

白い玉石の下に敷かれています。

226.jpg
清水寺でも

227.jpg
非常に便利なものです。当社でも取り扱いありますので
お問合せください。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

http://umebachien.jp

京都庭師の教える隠れた名所 重森三玲の庭編

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

京都、大阪には隠れた名所がたくさんありますが、
今日はかの有名な名匠重森三玲の庭を紹介します。
重森三玲と言えば、東福寺方丈、霊雲院、光明院、大徳寺瑞峯院
松尾大社、岸和田城など、名庭を手掛け近代庭園史を築き上げた方
ですが、実は身近な場所にも作庭されています。

222.jpg
大阪府枚方パーク近くにある香里ケ丘公団の庭園を昭和35年に
作庭されています。
背景のアパートは後から建てられた物ではなく、当時の最先端の住居です。

219.jpg
確かに、緑色片岩の特徴ある石で組まれていたり、滝口が造られています。

221.jpg
枯山水の作品が多いですが、水の吸入口にも
石組が施されています。

220.jpg
日常に溶け込み過ぎて、誰も庭を眺めている人はいませんが
隠れた名所に間違いありません!!


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

http://umebachien.jp

京都 庭師の教える芝生の張り方

京都長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

春になり、桜の新芽もだいぶ膨らんできました。
3月は種類にもよりますが植物を植えるには最適な時期です。
また、人間の視覚において、空よりも地面に目線がいきますので
地被類(グランドカバー)を植えるだけで、庭の印象がガラっと変わります!!
苔や砂利や地被植物など色んな種類がありますが、その中で芝生の張り方を紹介します。
一般の方でも簡単に張ることができます。

213.jpg
@まずは地面を平らにならします。凸凹のままだと
芝生を張っても目立ってしまいますし、水がたまると
芝生が病気になったり、枯れたりしてしまいます。

214.jpg
芝生も色んな種類がありますが、触っても痛くなく
値段も手ごろな高麗芝などがおススメです。
成長の遅い品種もありますが、値段が倍ほど違いますので
使い分けるといいかと思います。

215.jpg
芝生を並べていきますが、建物などと平行にして
必ずレンガ積み、交互にして並べます。そうする事で
ズレたりせず、活着してくれます。
予算があれば目地はあけず、密着させます。
予算がなければ市松状や目地を開けても可能です。

216.jpg
並べてから、平たいものやコテで叩いて活着させます。
斜面や風の強い場所などは目串(竹を割った物)を
使用した方がいでしょう。
目串はゆくゆく自然に帰りますのでご安心を

217.jpg
芝生を張り終えたら、砂で目土を行います。
これは、目地の間など隙間があると成長しないのと
多少の凹凸をカバーするために行います。

218.jpg
砂を薄く撒いたら、ほうきなどでならしていきます。
最後に水をかるく撒いておくと良いでしょう。
芝生も夏場や冬場ですと活着しなかったりしますので
春か秋くらいがおススメです。
芝生により雑草の発生もおさえられます。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 

(株)梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

075-955-2281

http://umebachien.jp



お知らせ!春の縁日体験イベント

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

お知らせです!!
来る3月17日(土)
AM10:30〜11:30に
京都長岡京市 柳谷観音
楊谷寺(ようこくじ)
にて
春の縁日体験ツアーに出店致します。
当方は寺院の有名な
「アジサイと乙訓名産の竹筒を
     使った挿し木体験」
「庭師の案内する庭園ツアー
      を担当致します。」

211.jpg
お彼岸になり、楊光桜のつぼみが膨らみ西山に
春の訪れを伝えてくれます。
駅から車で10分の非日常空間を是非体験してください。
お申込みはスマートトラベルにて
https://smatra.jp/dy/act/activity-info/other/kyoto/14263/?activityType=product&lang=ja
その他色々催しあります!!

212.jpg


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 

(株)梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

075-955-2281

http://umebachien.jp

京都庭師の教える 月桂樹の育て方

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

先日、オリンピックが終わりニュースも無くなってきましたが
勝者が頭に被る月桂樹の冠が印象的です。
葉は肉料理の匂い消しやカレーのに入れるローリエとしても
知られています。

208.jpg
寒さ暑さに強い木でもありますが、風通しが悪かったり
すると、あッという間にカイガラムシの餌食になります。

209.jpg
定期的に剪定し、風通し、日当たりを確保するのが良いかと思います。

210.jpg
万が一カイガラムシ等が発生しても食用に使われる
場合、極力薬剤散布は避けて竹べら等で落とすか
注意して行います。対処が遅れるとすす病で葉が
真っ黒になってしまう事があります。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 

(株)梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

075-955-2281

http://umebachien.jp

 


百花繚乱 平昌オリンピックを終えて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

早くも平昌オリンピックが終わり、
感動に浸りつつも現実世界に戻っていますが
気候も暖かい日々が続き、
花々も小平奈緒さんが言う「百花繚乱」となってきました。

204.jpg
紅白の梅が

205.jpg
良い香りを放っています。

206.jpg
菜の花を外国の家族が見入ってました・・

207.jpg
先日の春一番が季節の変わり目だったようです。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 

(株)梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

075-955-2281

http://umebachien.jp



京都 嵐山にて桜とモミジの植栽

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です(庭・植木・ガーデニング)

京都嵐山に桜、モミジの植栽に行ってきました。
嵐山保勝会、林野庁、嵐山東小学校、嵯峨中学校の皆さんと一緒でした。

200.jpg
天龍寺も見下ろせる眺めです。

201.jpg
子供たちは大喜びでした。

202.jpg
昨年の台風18号、21号の影響で倒木が多発していました。

203.jpg
・嵐山はチャート層で岩盤ですので、木が深く根を張れない。
・鹿や猿の影響で獣害を受けてしまう。(低木が育たない)
・勾配がきつくて、土砂流出する。
・渡月橋から見れば綺麗な山も、中に入れば悲惨な状態です。
木を植え、育てていかないと自然災害含め、色んな問題の温床となりそうです。
また、何十年後には今の景色は無くなってしまうかもしれない危機感を感じ
庭師としてできる事を探していこうと思いました。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

陶芸信楽焼ギャラリーNOTAさんにて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

滋賀県信楽町にある陶芸ギャラリーNOTA(のた)さんの
オープニングのお手伝いをさせて頂いており、完成後拝見してきました。
https://nota-and.com/shop/

195.jpg
木の有機的な温かさとコンクリートの無機的な対比的なコントラストが光ります。
197.jpg
以前はこの様な工場跡で廃屋のような状況でした・・・
193.jpg



















工場の設備跡もディスプレイとして活かされました。

198.jpg
設備も錆びていたりで、解体も難航しました。

196.jpg
外観も見違えるようにきれいに!!

199.jpg
陶器、雑貨、衣類、など展示販売されています。
カフェスペースもあります。

192.jpg







オーナーの加藤さんです。
クリエイターの鏡です!!



・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市

http://umebachien.jp



京都庭師の教える 梅の育て方 

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)


2018年も節分が終わりあっという間に春になりそうです。
毎年、イベントの開催時期などの関係で開花時期をお施主さんに
聞かれるんですが温暖化や寒波などにより予想が難しい年があります
一年間で梅に始まり桜、ツツジ、アジサイ、蓮、モミジなど自然の物を
よく観察するのが、日課です。
188.JPG
京都 長岡天満宮にて本殿前の梅が咲きだしました。
平年通りのようです。
189.JPG
カイガラムシがついていました。
カイガラムシは樹液を吸って蜜を出します。それにアブラムシやアリが寄生して
すす病などを併発していきます。
問題なのは殻をかぶってしまうと薬が効きにくくなってしまいます。
そこで
190.JPG
冬場、落葉期でしたらマシン油がおすすめです。
なぜ冬季かと言うと、カイガラムシは固い殻に囲われ
薬が効きにくいのでマシン油という油で覆ってしまって
呼吸できなくして退治するという薬剤ですので、
芽が出る時期だったら芽ごとやられてしまうからです。
191.JPG
散布ができない場所の場合は刷毛で塗るというのもおすすめです。
尚、梅の実など食用にされる場合は薬の注意事項をお守りください。


・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp



石工事は意志の積み重ね

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

庭を造るにあたって、樹木や自然石を扱うことを古来から行われてきましたが、
ひとつとして同じものがないわけですから、経験とセンスが必要とされます。
また、危険も伴うわけですので、技術も要求されます。


185.jpg
現在では重機やトラックがあるにも関わらず、
難しい工事もあるのに
何もない時代の人たちは本当にすごいと、いつも思わされます
186.jpg

やはり石という物質に人間の意志が
積み重ねられた結果でしょうか。

187.jpg


・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

節分が過ぎ、京都伏見稲荷では初午
(はつうま)のお祭りも終わり、
「2月は逃げる〜」なんて言いますが
時間ばかりがどんどんと過ぎていくような焦燥感にかられます。
そんな寒い時期でも植物には春を待つ大切な時期でもあります。
春を代表するというより、日本を代表する「梅」と「桜」です。
よく「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言いますので
「桜を切ってはダメなんですよね?」とよく聞かれます。

180.JPG
このように12月〜3月くらいまでの
落葉期なら剪定可能です!!

181.JPG
桜は陽樹ですので、日が当たらないと枯れたり
虫がつきやすくなったりします。
当然、大自然の何もない広場に植わっているなら
自然のままで良いかもしれませんが、大体
人が鑑賞するために生活圏内に植えてますので
やはり、定期的に手入れをしてあげる方が
木の為にも人の為にも良いでしょう。

182.JPG
切り口は鋭利な刃物で、できれば消毒してあるものが
良いかと思います。切ることは人間でいう外科手術
に当たりますので、傷口が治りやすいよう気を付けます。

183.JPG
切り口は殺菌剤を塗布しておきましょう!!

184.JPG

ちなみに桜を切るのがダメというのは
腐朽菌が入りやすいからというのと
葉が展開している時期に切らない方が良いという事だと
思われます。
また、梅は徒長枝等ばかり残しておくと、基本、短枝に
花芽がつきますので、花が咲かないという事や
梅は
疎痩横斜(そそうおうしゃ)と言い、日本画に出てくるような
樹形が好まれますので、伸びすぎると樹形を乱す等の理由から
剪定して樹形を整えなさいという事だと思われます。
しかし、いづれも葉の展開期に強剪定をすると必ず弱ります。
植物の時期に合わせたお手入れをお勧めします。

・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

 


京都庭師の教える庭の手入れ 蓮の植え方

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニングなど)

今年は大寒波の影響で寒い日が続きますが
立春が過ぎ梅やツバキの咲く時期と言われています。
木々や草花は春の準備をしています。
夏に綺麗な花を咲かせる蓮ですが、芽が大きくなりすぎて、
折ってしまうと咲かなくなりますので、〜3月までに植え替えておきます。

178.JPG
先端の芽を折ると咲かなくなります。

175.JPG
池の底が土の場合は当然、植え替えの必要はないですが
こちらの場合はコンクリートの池なので、鉢植えだと1年で根が
詰まってしまいます。

176.JPG
氷を割りながらの作業です・・・
かなりの厚着をしないと当然寒いです・・

177.JPG
蓮の植え替えに体力も必要です・・

179.JPG
大変な作業ですが夏のお盆から秋のお彼岸まで咲き続けるハスは
すごく喜ばれます!!

・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp




京都 長岡京市 大橋歯科にて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都 長岡京市の
大橋歯科口腔外科クリニック
へ歯の治療へ行ってきました。
https://www.ohashidental.com/
親知らずの治療もされるそうです。

171.JPG

172.JPG
乙訓名産の竹林に囲まれ長岡京市井内にたたずんでいます。

173.JPG
診察室からも見事な竹林の景色が広がります。
窓側にあるのは子供用のスペースでしょうか?
親子でも診察しやすそうです。

174.JPG
ランドスケープの立場からも借景に勝る物はないと思います。
昨年は筍が10年に一度の不作だったそうですが
今年は豊作が期待できそうだと、農家さんが言ってました。
植物は自然に左右されることが多いので大変です・・・

・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

 






京都 長岡京市 poco a poco  ポコ ア ポコさんにて昼食

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

先日、

カフェ&レストラン poco a poco  ポコ ア ポコさん

http://hitosara.com/0006004382/

へランチに行ってきました。

169.JPG
12時前でしたので、待つこともなく、ゆっくり昼食ができました。
170.JPG

鳴門金時のスープやハンバーグがとてもおいしかったです・・・

食べるお店が少ない長岡京市で、貴重なお店です。
商工会でもお会いした時に色々教えていただきます。
長年住んでいても知らない事があるなとつくづく思いますが、
色んな方と出会い、ご縁が広がっていくのを実感します。
今になって考えてみると子供の頃住んでいた家の庭にあった縁側が
お隣近所とのコミュニケーションスポットになっていたと気づき
庭=コミュニケーション=縁=ガレージ=メンテナンスフリー=ボタニカル
そんな空間を現在構想中です・・



・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp



京都 右京区きぬかけの路にて

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都右京区「きぬかけの路」、
立命館大学前にある断層の写真を撮ってきました。
何万回と通っている道ですが、バスや観光客も多く、
なかなか車を停めてという訳に行かなかったので・・・
168.jpg
きれいな「しゅう曲」状態です。
166.jpg
地球の変動の歴史です。もしかすると2憶年くらい前の
プレートの動きによって地層が変化するくらいの大きな力が加わり、
隆起した後かと想像できます。
寒波や草津温泉などの自然災害で日常生活に影響を
与えられますが最近、歴史や自然からの学びが大切だと感じ
いつも西京区大原野の高田クリスタルミュージアムの高田先生に
地学、地層、岩石など小中学生に交じって教えて頂いています。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~takada-crystal/
奥さんがカフェもされています。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp




京都 失われつつある景色

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

先日、京都市内の現場へ行ってきました。
呉服屋さんや町屋が連なり祇園祭の前にはお囃子の練習の音が聞こえる
「ザ・京都」な一角で、こちらも昔は町屋でした。
現在はビルになり、ビルの中にかつての庭を坪庭として保存されています。

163.jpg
ビルの中とは思えない景色です。

164.jpg
しかし見渡すとビルばかりです。

165.jpg
東山すら見えなくなった光景をみて、驚きでしたが、かつてバブル期に
外部資本が流入してきて、現在の状況になったようです。
現在、京都市では町屋を取り壊すには許可がいるようにはなりましたが
古き良いから残すという理由だけでなく、機能的にも活用でき、経済的にも
持続可能な構造体が必要だとつくづく感じる景色でした。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

京都 今宮神社にて

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木屋・ガーデニング)

先日、京都市北区の現場へ行きました。
今宮神社にてお詣りもしてきました。
159.JPG
そばには大徳寺もあります!!
162.JPG
あぶりもちも有名です!!
建物の作りも鐘馗さんや虫籠窓など京町屋伝統の作りが雰囲気を演出しています。
160.JPG
軒下には昔の看板が飾られていました。
柳の木だそうです。色んな木の使われ方を見ると参考になります。
161.JPG
今も昔の面影を残しています。
景観や庭でも、ご商売と共に受け継がれていくのだなと感じました・・


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp





京都 産寧坂にてお庭の手入れ

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
(庭・植木・ガーデニング)

京都産寧坂に庭のお手入れに行ってきました。

155.jpg
産寧坂は三年坂とも言いますが、近くに清水寺、
高台寺、八坂神社などが
ありますので、観光地としても有名です。

156.jpg
着物の方もたくさんいます。

157.jpg
昔ながらの町屋もたくさん残っています。

158.jpg
中庭は景色だけでなく、採光や室内と庭の温度差による
風の通り道などの機能性も兼ね備えています。
玄関から裏庭までの道を「通り庭」
その途中にあるのを「坪庭」
古からの生活の知恵ではありますが
ただ、冬場は寒いよと、お施主さんが嘆いておられました・・・
断熱材や床下暖房など、現代の町屋には課題も多いようです・・

・・・庭園・お庭のことなら・・・


庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp


えびす神社にて商売繁盛!!

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(庭・植木・ガーデニング)

毎年、恒例のえびす神社へ商売繁盛のお詣りに行ってきました!!

151.JPG















今年は9日に行きましたので、比較的すいていました。

152.JPG
それでも、かなりの人です!!

154.JPG
ようやくお正月気分から抜けれそうです。
153.JPG
ついつい、門松なんかをチェックしてしまいます・・・

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp



笑う門には福来る!!

明けましておめでとうございます。

 

京都 長岡京市 庭師

梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。(造園・ガーデニング・植木など)

 

笑う門には福来るといいますが、門松の竹を斜めに切るのは笑った顔に見えるからなんて

よく言います。門松も地方によって色々種類があるから、この時期に見てると面白いです。

当方ではこんな感じで作ることが多いんですが、

グランビアホテル京都            

京都伊勢丹デパート

 

色々あります。新年を新たな気持ちで迎えて、

今年もよろしくお願いいたします


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp







京都 庭師の門松つくり

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(庭・植木・ガーデニング)

今年も色々お世話になり有難うございました。
一年の感謝の気持ちを込めて、
京都 洛西の古刹楊谷寺(ようこくじ)さんにて
門松作りを行います。

ところが・・・

141.jpg
ふもとは全然降ってもいなかったのに、銀世界でした。

142.jpg
といっても、残された日にちはわずかですので、寒さに負けず
頑張ります。
143.jpg
一年の最後を有終で終わるとともに、新年を新たな気持ちで迎えれるように
手も抜きません!!
145.jpg
雄型です。(白の葉ボタン、黒松が特徴です。)
144.jpg
雌型です(赤の葉ボタンと境内で頂いた赤松が特徴です)
「柳谷(やなぎたに)の名称から「柳」の枝もいれてます。
水引のラインと呼応して、綺麗に仕上がりました。

今年も一年お世話になり有難うございました。
来年も良い年になりますように。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp




京都 長岡京市 植木屋の門松つくり

京都 長岡京市 庭園・庭造り
梅鉢園(うめばちえん)です。(庭・植木・ガーデニング)

先日に続き、門松作りです。
136.JPG

竹を立てます。
137.JPG
松をいけこみます。左側に雄型を、右側に雌型を設置しますので
雄型に白の葉ボタンと黒松を入れ、雌型に赤の葉ボタンと赤松をいれます。
138.JPG
だいぶ出来てきました。
139.JPG
完成です。
140.JPG
気持ち新たに新年を迎えられます。
松の内が終わるまで、飾られます。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

今年もあとわずか 門松作りで心新たに

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(造園、植木、庭園、ガーデニング)

今年もあとわずかになってきました。心新たに新年を迎えれるように
門松つくりの準備を始めています。

129.jpg
 乙訓名産の竹林から切り出します。

130.jpg
平地ならやりやすいですが、斜面地は大変です。
131.jpg
竹林整備も兼ねて行います。最近は放置竹林も増えてきました。
心配です・・・
132.jpg
曲り、傷、日焼けなどないか確認して選別していきます。
133.jpg
チップソーで斜めに切っていきます。
134.jpg
すこしでも傷やささくれが起きるると、やり直します。
縁起物なので、細心の注意を払います。
135.jpg
笑った顔に見えるからという説がありますが、そう見えてきます。

・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp




年末の植木のお手入れ

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(庭園・庭造り・造園・植木・ガーデニングなど)

今日は近くの神社にて、年末の植木の
お手入れです。
大きな赤松の木があります。


茶色い葉っぱがだいぶ溜まっています。

松は太陽を好むので、日光が遮られると枯れる原因にもなります。

木の上に登ると高くて、足がすくむこともあります。
松は粘り気がある木ですが、ゆれると怖いです・・・

荘厳な雰囲気です。

年末に綺麗にして、木も気持ちも清々しくなりました。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp

京の風景

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(造園業、ガーデニング、植木など)

先日、上賀茂に仕事へ行った際、京都らしい風景を見かけました。


すぐき漬けです!!
昔は上賀茂しかなかったようですが、今は京都を代表する漬物です。

独特の漬け方はスペースが必要ですが、景色にもなります。


乳酸菌が樽についているので、味が色々あるそうです。
カブ?の部分もいいですが、葉っぱの部分が美味しいです。

色んな地域に行きますが、その土地の特性を活かせるよう、庭や庭園以外でも気にしています。


・・・庭園・お庭のことなら・・・

庭造り 株式会社 梅鉢園(うめばちえん)

京都府長岡京市下海印寺西明寺69−4

075-955-2281

http://umebachien.jp


庭師の教える庭の手入れ 黒松編

京都 長岡京市 庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(造園、植木、ガーデニング、伐採、草刈)

今日は庭の王者、黒松です。
威風堂々の姿は古来より愛される松ですが、昨今は費用やメンテナンスで敬遠されがちです。本来の姿を保てなくなることも多々あります。


門かぶりの立派な黒松です。

流枝が躍動感あふれます。

京都ならではかもしれません。葉を手でむしっていき新陳代謝をサポートしながら
美観を整えます。
その際、必要な小芽は特に大事にします。
技術が問われます。

むしった後です。

ビフォー

アフターです。
やはり貫禄があります。

庭師の教える庭の手入れ 台杉編

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(庭、庭園、造園、ガーデニング)

今日は台杉についてです。
京都北山杉を代表する杉の産地にて屋根の下の垂木を生産するために
うまれたスタイルを庭園空間に美的要素としてとりいれられています。
そのため、良い垂木を取れる形が美的価値につながっています。

簡単なようで、奥が深いです・・

4〜5mくらいの立派な台杉です。

跡が残ると垂木の魅力を失うので、はさみではなく専用の鎌で作業します。

慣れないと難しいです。


棚と呼ばれる土台の部分は非常に重要なポンプのような個所です。
ダニなどが発生しないように風通しよくしておきます。

完成です。堂々とした風貌でもスタイリッシュに見えます。

庭師の教える庭の手入れ 苔編

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)です。(庭造り・造園・ガーデニング)

よく雑草や庭の草の手入れが大変だとお聞きしますが、対策の一つとして
苔をご提案させて頂きます。
草の成長を抑制するだけでなく、なにより見栄えがよく、庭が締まります。
植物にとっても乾燥を防止し、一隻三鳥です。


苔も種類がたくさんあり、主に日陰と日向で使い分けます。
今日は成長の良くない部分をメンテナンスします。

地鏝という道具で苔を剥がします。

後で再利用しますので、一旦保管します。

綺麗にとれました。

細葉おきな苔という日陰に強い苔を植えます。
松の根元ですので・・・

仕上りです。松の根元が引き締まりました。

苔は触るだけでも気持ち良いです。

長岡天満宮にて台風倒木の処理

京都 長岡京市 庭師の
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

先日の台風21、22号の影響で長岡天満宮さんにて倒木があり、
処理に駆け付けました。
11月は七五三で賑わいますので、できるだけ人の少なそうな日を選んでの作業です。

わが社の高所作業車と、大型クレーンにての作業です。

樹木でも重量が1t近くありますので、大変危険な作業です。

熟練工による安全で迅速な対応でした。

庭師の教える庭の手入れ 人工芝編

京都 長岡京市の庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

最近、よく草の手入れが大変だとお聞きする機会が多く
メンテナンスができるだけ掛からない庭造りもしています。

だけど何にもないのは寂しいし・・・とも、よくお聞きします。

マンションのベランダです。

何もなくて寂しいかんじです。

地面を均し草が生えないように防草シートをはります。

続いて人工芝を張ります。地面がデコボコのままなら、仕上がりも汚くなりますので
注意します。

障害物を避けます。仕上がりを左右しますので、腕の見せ所です。

完成です。メンテナンスはかかりませんが、庭空間が出来上がりました。
お庭で家族団らんできそうです。


京都 紅葉物語 @

京都 幻の都 長岡京市生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

京都も朝晩冷え込み、色彩豊かに紅葉してきました。
今年は少し早い気がします。
近郊でも楊谷寺、長岡天満宮、光明寺、善峯寺、三鈷寺と名所が見頃になっています。
今回は、京都西山隠れた名所 楊谷寺の紅葉を紹介します。

標高300m近くの紅葉は朝晩の温度差でふもととは違った色づきを見せています。

奥の院は寺領頂上にあり、登るのは大変ですが、見る価値ありです。

枠の中を通すと、また違った趣があります。

庭園空間として、高低差、借景、空間など面白みがふんだんにあります。

庭師の教える庭の手入れ 赤松編

京都 幻の都 長岡京市 生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

紅葉シーズン真っ最中の京都ですが、秋晴れの心地よい日でした。

今日は庭の女王、赤松についてご紹介いたします。

黒松を雄松、赤松を雌松と分け、庭の外側に黒松、内側に赤松といった植えられ方もされてきましたが、京都は東山西山とも赤松が原生していますので、馴染み深い木でもあります。

剪定は切るだけでなく、空間をあけ、光や風を通し病害虫の防除を促します。

当然美観を良くするためでもありますが、機能美の上での外観美です。
葉を1本1本むしっていくのは、京都以外ではあまりないようです。

施工前

施工後です。
松は特に日光好きなので、人工的に自然の姿に近づけていきます。

幹の皮を手や固い竹の手ほうきでこすっていきます。
植物の新陳代謝を手助けしながら、美観を整えていきます。

幹肌が美しい赤松の手入れの真骨頂。木々がきれいになると心も清々しく感じます。

庭師の教える庭木の手入れ 草刈編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

 朝晩、すっかり寒くなり、京都も紅葉がだいぶ色づいてきました。
先日山あいを通ると、黄色と赤のコントラストが哀愁漂う景色となっていました。
 気温が下がると植物の成長も止まりますが、25度以上あると、木々も草も伸びていきます。
中でも、草の管理は困っておられる方が多く、よく何とかならないかといわれます。
とは言え我が家の狭い敷地ですら草の管理に困っている次第ですが・・・
といった事で今回は、草刈のお話しです。

芝生は簡単なイメージがありますが、伸びすぎてから刈ると枯れてしまったり
病気になったり、そもそも刈るのが・・・となります。
洋画ででてくるシーンには欠かせないですが、メンテナンスが意外とかかります。
とはいえ、芝生の庭は正直、憧れです。

いまでは、芝刈り機を買わなくてもこんな草刈り機がホームセンターでもネットでも売ってますので、簡易的にはこれで、十分です。

ちょっと刈るだけで、これだけゴミが出ます。
綺麗に回収しておかないと、蒸れて芝生が傷む原因になります。

芝生を拡大すると、下の茶色い部分と上の青い部分があります。
茶色が伸びすぎて、茶色の部分で刈ってしまっても、細胞分裂せず、枯れてしまう事もよくありますので、こまめにできる方にはおススメですが、お忙しい方には
おススメしないか、よくご説明してから芝生を設置するようにしています。
やはり何でも天然の物はなぜか良さがありますので・・・

庭師の教える庭木の手入れ 土木編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

先日の大型台風の影響で、うちの倉庫は倒れるわ、木は倒れるわで大変な思いをしましたが、そんな方も多いんじゃないでしょうか?
今日は、土木編ですが、大雨などの時、大切なのは排水です。
一般の方には難しいかもしれませんが、慣れれば可能かと思います。

水を排水させるU字溝が割れたので、修理します。

まずは撤去します。ここだけは道具もいりますので、プロに頼んだ方がいいかもしれません・・

下地を均し、水を少し含んだモルタルを均等に敷きならします。

糸を張り、隣と合わせ、水平を取りながら据えていきます。

据えられたら、目地をモルタルで埋めていきます。

大雨が来ても大丈夫です!!

庭師の教える庭木の手入れ 自動かん水編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

台風が2週に渡り上陸し、被害があちらこちらで起き
自然の猛威を改めて感じています。
今年は大雪に始まり空梅雨、大雨と人間、植物にとっても、色んな試練がありました。
先日、今年の日照りで植えたての木々が枯れてしまったので、自動かん水機を設置してほしいと依頼がありましたが、最近の大雨続きで、猛暑だとか、水不足の時期があった事を全く忘れていました。

自動潅水機です。週一回でも、毎日でも自在にタイマーでき、旅行なんかでも安心していけます。優れものです。


配管していきます。

そういえば、別のお施主さんでも春に植えたサツキが枯れたと言われた事を
今更思い出しました・・・。

紅葉も早いような気がします。
色んな事を考えさせられた季節外れの自動かん水でした。

庭師の教える庭木の手入れ 草の手入れ編

京都幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

連日、雨続きで寒い日が続きます。ついこないだまでは夏日だったのが嘘のようです。
植物にとっては雨も必要ですので、恵みの雨でもありますが、雨が多いと草も生えるので、今日は草のメンテナンスについてお伝えします。


以前造らしてもらったお庭ですが、芝生のメンテナンスを減らしたいとご要望がありました。

芝生を剥がし、別の場所で再利用します。

砂利を敷く前に、見切りのレンガをならべます。和魂洋材?といった所でしょう。

草が生えないように防草シートを敷いてから砂利を化粧しますが、どうしても際から
草がはえますので、石の周りをモルタルで草防止しておきます。

自然石と人工の葛石の合わせ面をできるだけ自然な状態に合わせます。
小さな積み重ねで、メンテナンスフリーに近づきます。

防草シートを敷き、化粧で砂利をまきます。
防草シートも値段がピンキリでありますが、やはり値段相応で、安いのは後で破れる事もあります。ご予算に応じて使い分けるのが良いかと思います。
砂利も多すぎると歩きにくいし、少ないとシートが見えるので、丁度良い加減を見つけます。

完成です。草の管理から解放され、メンテナンスフリーに近づきました。

石と砂利の間は2〜3cm段差をつけます。陰影ができ、より立体的に庭が見えてきます。

北野天満宮 ずいき祭り 兜の御供にて

京都幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

秋になり、新嘗祭やお祭りの声が聞こえてくる季節になりました。
木々や花と携わると、一年の周期や実りの難しさ、楽しみがより深く感じます。
毎年、秋には、北野天満宮御旅所にて、ずいき神輿や七保会の兜の御供に参加します。


ずいき祭りの「ずいき」は野菜です。
ずいきで屋根が飾られた「ずいき神輿」が保存会の方々で作られます。
平安時代に西ノ京の人々が五穀豊穣を感謝し、新しく採れた穀物や野菜などを飾り付け、道真公の神前にささげたのがお祭りの始まりです。

我々、七保会はこんな兜の御供を神様へお供えます。

400年以上続く神事に参加し、後世へ受け継いでいくお手伝いをしています。

七保会とは道真公が大宰府でお亡くなりになった後、随従の先人が右京の地に建てた
七か所の御供所が発祥です。
「保」とは神社の神人の居住区域を意味し、現在の「市・長・村」などの単位の一種です。

毎年、参加してますが、最近一年がたつのが、非常に早く感じます。・・・

秋の夕べに

京都幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、温暖化等で気候変動があっても、
すっかり肌寒くなって、昔の人は自然の中で営みを得ていたんだなと感じます。
秋と言えば、食欲、読書などとよくいわれますが、庭師としては気になるのは
秋の七草です。
そのうちの一つ「萩」がきれいにさいていました。

そのほかはススキ、桔梗、クズ、オミナエシ、なでしこなどありますが
日本女性を例えた「大和なでしこ」は絶滅危惧種に指定されています。
こちらは環境の変動の影響を受けているのかもしれません。
フジバカマも原種は絶滅危惧種に指定されています。

洛西にある三鈷寺さんでフジバカマに関するイベントが10月3日に
限定18名でおこなわれます。
現代人が自然にふれる良い機会かもしれません。

庭師の教える庭木の手入れ 松剪定編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

今日は趣向を変え、庭師としての専門性をご紹介したいと思います。
松は常緑で永遠の命を表し、おめでたい木でもあります。
松には黒松と赤松がありますが黒松は雄松、赤松は雌松とも分類させます。
こちらの地域では海沿いには黒松が多く、山沿いには赤松が多い植生でした。

松の手入れで難しいのは緑以外の部分で一度切るとほとんど切った場所から芽が吹きださないので、失敗が効かないということで、熟練の技が必要になります。
また高い木や腰綱一本で体を支え体制を確保しないといけません。

同じプロでもスキルの差が歴然と出る樹木でもあります。

そのため時間と費用がかかりますので、敬遠されがちですが、これほど存在感を示せる樹木も少ないというのも事実です。

仕上がりの美しさも魅力です。

ウニールコーヒー本店にて

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

今日は久々の休みでしたので、unir coffee(ウニールコーヒー)本店さんにて
ランチを食べてきました。
長岡京市は食事の場所が少なすぎるので、貴重なお店です。

以前にお店の陳列棚の土台を版築という特殊工法で施工させてもらったので、点検も兼ね、良い休日が過ごせました。

庭師の教える庭木の手入れ 樹勢回復編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

今年は年明け寒く、桜やツツジの開花も遅く、乙訓名産のタケノコも
10年に一度の不作でした。
夏場は関東では雨続きで、猛暑と気候が安定しませんでした。
 人間は空調や移動ができ、水分や養分を自ら補給できますが、植物はそういう訳にはいきません。(当たり前ですが・・・)
大切な木ほど観察が必要です。
 これは梅の木ですが幹の腐朽が進行し、開口空洞化していました。
原因はコスカシバという害虫にやられたか、夏場に強剪定し、水分の逃げ場をなくし、樹木内で湿気がこもり幹を侵食したかの原因とみられました。


まずは腐朽部分が拡大しないよう鋭利な刃物で切除していきます。
できるだけ健全な個所を傷つけないよう注意が必要です。

除去できたら殺虫剤を隙間にも届くよう散布します。

患部に殺菌剤を塗布します。

塗り終えたらペースト状の殺菌剤を塗ります。


最後に養生し、支柱をして応急措置の完成です。
樹木が弱っている場合は根元を土壌改良するのが最も効果的ですが、作業時期は冬場が適期になりますので、今回はこれで様子見です。
支柱をするのもできるだけ景色の一部になるよう心がけるのが庭師の務めです。

庭師の教える庭木の手入れ 害虫編

京都 幻の都 長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

 ようやく、朝晩が涼しくなってきて秋の気配を感じる季節になってきました。
お盆前に切り戻した萩も背丈が伸び、お彼岸頃には2度目の開花をみれそうです。
 人間が涼しくなって過ごしやすいという事は
害虫にとっても過ごしやすい季節でもありますので、
この時期は要注意です。
なかでも、桜などにつく「アメリカシロヒトリ」は葉っぱを”あっ”という間に食べつくしてしまいます。

食べられてしまうと、やはり木も弱ってきますので殺虫剤が必要になります。
ディプテレックッス乳剤やスミチオン乳剤など、効果のあるものを散布してください。

薬剤の中には葉を溶かす成分も入ってる物もありますので、日中や夕方よりも午前中の早い時間がおススメです。

害虫は病気も一緒に媒介してしまう事が多いので、早期発見、早期治療が大切です。

庭師の教える庭木の手入れ 山野草編

京都幻の都 長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

台風も過ぎ、秋の気配もしてきましたが、まだまだ暑さが残ります。
今日は山野草について書きたいと思います。
可憐な花が多くあり、避暑で訪れた先で見かけた植物を育てようとしたけど
上手く育たたないというお話しをよくお聞きします。
そもそも、植物には適した環境が存在しますので、より原生地に近い状態が望ましいです。
例えば初夏にピンクの花をさかせるイワカガミですが

これは標高1200mの岩の間に生えていました。
日当たりは良い場所で乾燥には強く、寒さには強いが加湿には弱いというのが
一目でわかります。

ズームアウトするとよくわかります。
これは滋賀県と三重県との県境にある御在所岳です。
あいにく雲がかかってますが雲の下には琵琶湖が見え、
伊吹山やアルプスも望める大パノラマです。

庭師の教える庭木の手入れ お盆前編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
うめばちえん)の梅野です。

お盆も近づき夏、真っ盛りですが、お盆休みに庭木のお手入れを
するコツを今日はお教えします。

草や木が伸びていつ切れば良いかとよく聞かれますが、
・草はあまり伸びすぎる前にこまめに刈るのが良いです。
 (一度にしようと思うと大変ですので・・・)
・草刈り機で刈る場合は周囲に石などが飛ぶ場合があるので注意が必要です。

・丸や四角に刈り込まれているものは去年刈った位置位を目安に刈ります。

・強めに切る場合、落葉樹は冬場の方が良いでしょう。伸びた分を整える程度なら
通年で可能です。
・キンモクセイやツバキ等今から花が咲くものはほどほどが良いでしょう。



蓮の花

京都 幻の都生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

お盆も近づき夏真っ盛りです。
日々、屋外での仕事ですので、暑いのはもちろんですが、肌が焼けるのよりも
目が焼けて異常に疲れるので、目のケアも大切です。

柳谷霊園の蓮が咲きだしたので、暑さも少し和らぐ思いです。

蓮の開花は4日間という短さですが日当たりよく1ヵ月に1回肥料をあげておくと
次々と咲いてくれます。

午前中に開花し夕方には閉じています。

スイレンも見頃です。

今年は寒さと去年の肥料が足りず、不調でしたが何とかさいてくれました。

庭師の教える庭木の手入れ アジサイ編

京都 幻の都長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
祇園祭の鉾巡行も終わり、すっかり暑くなってきました。
今回はあじさいの剪定のコツを掲載します。
開花期間の長いあじさいですが、この季節になると花が終わり季節の変化を
伝えてくれます。

夏過ぎに来年の花芽をつけますので、花後は早めに花殻を取ります
あまり株が大きくなければ、今年咲いた花の2〜3段下の分岐枝で切ります。

あまりにも株が大きくなりすぎた場合は青い軸の下の茶色い部分まで切り落とします。ただしその場合は1〜2年、花が咲かない可能性もありますので・・・

切った枝は2〜3日水につけてメネデールなどの発根剤を付け、ポットに植えておくと挿し木ができます。その際は水やりだけを欠かさずおこないます。

長岡天満宮にて木の伐採

京都 幻の都生まれ 庭師の
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
先日、長岡天満宮さんにて、木の伐採に行ってきました。
化石燃料に代わり木が使用されなくなり木が大きくなりすぎてナラ枯という病気が木を枯らしてしまい、放置しておくと倒壊の危険があります。去年の台風でも電線をなぎ倒してしまったので、事前の点検、予防がかかせません。
木が痛んで、外からはわからなくても、中は空洞だったというのもよくあります・・

幸いにも、今年初めての台風の前に作業が行えて良かったです。
後で九州では屋根ごと飛ばされているのを見て、ゾッとしました。

安全の為、大型クレーンで作業を行います。
1.2tくらいの重さになりますので、非常に危険な作業です。
木が下りてくると上で見るよりかなり大きいです。

柳谷観音 楊谷寺 あじさい祭りにて

京都 幻の都 長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)梅野です。
今日は長岡京市の古刹、柳谷観音楊谷寺のあじさい祭りに行ってきました。

色とりどりのアジサイが梅雨空に溶け込みます。

アジサイは日陰のイメージですが、割と日当たりが良くないと花付きが悪くなります。
ただ、日当たりが良くなると水やりが大変なので、割と手間がかかります。
今年の空梅雨は本当に酷な期間です。お水やりを続けていただいた方々に感謝です。
きれいに咲くと苦労も実ります。

庭師が教える庭木の手入れ 害虫編

京都 幻の都 長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
今年は梅雨なのにまったく雨が降りません
乾燥すると庭に虫が発生しやすくなります。
おなじみなのは

チャドクガ

チャノキやツバキ、サザンカに発生します。
毒の毛がありますので、触れるだけでかゆみが出ます。
掻いたり体温が上がると被害が拡大します。
皮膚科を受診するか、市販の薬を使います。

毎年、同じような場所に発生しますので、要注意です。
効果のある殺虫剤を使用するのがおススメです。

でも冬場に肥料を上げたり、剪定して風通しよくすると発生が抑えられます。

祇園祭りの前に

京都 幻の都 長岡京生まれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
毎年、この時期になると、京都市内のお施主さんから、庭木の剪定のお声をかけて
いただきます。そうすると、祇園祭りが近づいてきたな〜と感じます。
今回は四条新町の「restaurant DAIJO」さんを紹介します。

四条新町を上がった西側にあるお店ですが、和風とフレンチの融合がされて魚やコース料理がとてもおいしく、女性にも人気のあるお店です。
お店の前にはシンボルツリーのケヤキの木があって、毎年剪定に行かしてもらいます。

祇園祭りの時にはお店の前に鉾が並び、とても優雅な空間になります。
<レストラン ダイジョ−>
http://www.daijo.jp/

庭師が教える庭木の手入れ サツキ、ツツジ編

京都 幻の都 長岡京うまれの庭師
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。
今日は長岡天満宮さんで剪定作業をしてましたら、参拝の方に質問されましたのでそのまま、掲載します。

Q、サツキはいつ切れば良いのか?

A、花後の今頃がベストです。あまり遅すぎると花芽まで落としてしまいますので

Q、どこを切れば良いの?

A、今なら背を低くするなら、深めに、現状維持なら去年切ったくらいまでが目安です。ただし植物の成長具合にもよりすので、弱ってる場合は控えめの方が良いです。それと今頃なら花の終わった花殻を取るという役目もありますので、一石二鳥です。

庭師が教える庭木の手入れ 初夏

 京都 幻の都 長岡京うまれの庭師 
梅鉢園(うめばちえん)の梅野です。

 早くも一年の半分が過ぎようとしていますが、心地よい風が吹き季節としては過ごしやすいですね。

植物は15℃〜活発に活動しますので、庭の植木が伸びてきたけど、連休中にできなかったなんて方へご家庭でもできる植木のお手入れ方法をお伝えします。

植物は大きく分けると常緑樹と落葉樹に分かれます。
今、どちらも茂ってきているかとは思いますが、冬の厳しい時期を乗り越え、ようやく光合成で養分を吸収しようとしています。

トネリコは常緑樹の中でも病害虫が少なく人気の庭木です、新芽の出そろう〜7月頃か秋口に整えてあげると良いでしょう。あまり暑い夏場や寒い冬場に切りすぎると痛む原因になります。

モミジなど落葉樹はできれば落葉している冬季の期間に剪定するのが望ましいですが、あまりにも茂っている場合は病害虫の原因にもなりますので、少し整える程度が良いかと思います。


ただ花が咲く花木は大体の物が花後早めに剪定しないと来年の花芽を切ってしまいかねません。代表的なものにツツジやサツキなどは夏ごろには来年の花芽ができてしまいますから、花の終わる今頃に剪定するのが理想です。

いずれも切りすぎると植物も生命の危機を感じ返って伸びてしまいますので、こまめにするのが理想です。